年末年始はマレーシア ペナン&KLゆるゆる旅〈vol.14〉やっと会えたね。な場所

‘24-25年末年始に行ったマレーシア、ペナン島&KL旅のつづきです。

長くてくどい、クセ強めな旅行記も終盤のKL編に入りました。

どうぞよろしくお付き合いください。

(*・ω・)

ペナン島から飛行機でクアラルンプールに移動をし、前年利用したお気に入りの宿にチェックインを済ませて、さっそく街へと繰り出しました。

まずはYUT KEE RESTAURANTという、海南式の素敵なコーヒーショップで腹ごしらえ。

お腹も心もを満たされたところで次へ向かいます。

ペナン島だけでなく、KLの街もあちこちにウォールアートがあります。

それが普通に街に溶け込んでいるのがいいね。

ペナン島のジョージタウンの街にあるようなショップハウスもありつつ、ビルやタワーが建つ。

この感じがアジアっぽくて好き。

新興国のカオスさとエネルギーを感じるわ。

KLは緑が多くて、その植物もエネルギッシュ。

この景色、すごくない?

古くてかわいい建物の後ろにタワマンよ。

グランスイートKL(仮称)みたいなやつか?

(||゚Д゚)

もし自分が富豪ならば、クアラルンプールに別宅を持ちたいです。食べ物が好みだし、人が優しくて過ごしやすいので。GACKT様もまだ住んでるのかね?

近年は収入源が謎のお金持ちが多いですよね。

私は古い人間ゆえ、汗水垂らして働くことの尊さを軽んじて、マネーゲームや虚業で稼ぐ人が増えているのに違和感を感じてしまいます。

なりたい職業がキャバ嬢とかYouTuberだなんて世も末だよ。

マンションの図面を描いていた頃は仕事が楽しかったなぁ

今は大きな建物の仕事をやらせてもらえるようになったけど、最後まで自分でやらないから達成感がなくて仕事が嫌いになってきた。

そんなことを考えつつ悶々と歩いていたらこれ。

OH〜!SEXY BOY〜❤️

(〃▽〃)

何かのお店でしょうか?

パンツぐらい履かせてあげようよ…

そしてテクテク進むとショッピングモールがあり、中に入ってみました。

どうやらここはムスリム系のモールみたい。

マレーシアは多民族国家ですもんね。

イスラム系女性のお召し物などを扱うお店が並んでいました。

布地からオーダーできるお店もあり、婚礼衣装なども飾られていて興味深かったです。

このマネキンも正装用のドレスよね。

ベトナムのアオザイもそうだけど、東南アジア圏の女性の服はボディラインが出るからデブには厳しい。

異性から見ると色っぽいんでしょうが、着痩せ、デブ隠しが出来ないってのはつらいよねぇ

髪を隠すヒジャブも豊富なカラーバリエーションでした。

台湾のヂェン先生の洋服並みのカラバリやん!

グラデーションになってるよ。

毎日使うものだから、好みや自分の肌色に合うのを選びたいよね。

マレーシアではお店の店員さんとか、これをしている若い美女が多いです。これをしていても美女ってことは相当じゃない?

こういうモールなので特に欲しいものはありませんでしたが、ワゴンセールコーナーにあったこのパンツはちょっと心惹かれました。

夏の部屋着や旅用の寝巻きに良さそう。

アジアの定番の象柄でないところが◎

そしてさらに進みます。

バンダラヤ駅方面に向かってます。

この辺りもインド人街なんだって。

KLには2つのインド人街があり、ひとつはKLセントラル駅に近いブリックフィールズです。そこは昨年行きました。

今年はこちらを見てみようかと。

大きな袋を持ったインド系の人が出てくるビルを発見。

しかしこの入口だけ見てもピンと来ず、一旦通り過ぎて窓ガラスから店の中を見たらスーパーみたい。気になって入ってみました。

中に入ると警備員さんにリュックのチャックが開かないようにインシュロックで閉められました。ベトナムのスーパーのように、万引防止のための措置と思われます。

幸いにスマホは手に持っていたものの、財布と水が中にあるんだけど。どうしたらいいの?

喉が渇いたよ。先に飲めばよかった。

(;・ω・)

店内が工事中でエスカレーターが使えず、警備員さんの誘導でエレベーターへ。

よく分からんがとりあえず上まで行ってみよう。G階ってことはこれは英国方式の数え方ですな。ここで言う1階は日本で言う2階だね。

フロアガイドによると、

4階はスーツケースや文房具

3階はモバイルや時計、スポーツ用品

2階は衣類

1階はジュエリーやバッグ、コスメ

G階はスーパーマーケットと菓子

これってあそことほぼ同じじゃないか??

(||゚Д゚)

とりあえず4階まで上がりました。

子供用のおもちゃや文具があり、この階で買い物用の丈夫なビニールバッグを購入。

おうちの無い方が移動の時に使うあの袋です。レジャーシート素材のやつね。

おもちゃコーナーにあったこの軽トラがツボ。

なぜ軽トラ?と思いつつ、ちょっと欲しい。

下の階には毛布コーナー

こんなに派手な柄では落ち着いて寝られない気がするのだが…

(;・ω・)

やっぱりここ、あそこと似てるな。

間違いない。

ホーム用品コーナー

スチールの食器がいっぱい並んでいます。

もしかして…

あった…!!

やっと会えたね。

(´;ω;`)

スチール製のカレー皿!!

初めてシンガポールに行った年からずっと、こういうお皿を探していました。

私はカレーが好きで、インドカレー屋さんみたいな器が欲しいと思っていたのです。

昨年ブリックフィールズで探すも見つからず、その前のシンガポールでも出会えませんでした。

ついにようやく会えたね。

やっと見つけたのは嬉しい。

しかし購入は見送ります。

なぜならば、この数年で料理頻度が著しく減ったからです。カレーは作るものの、本格的なやつはお店で食べるのが一番なので。

家の近くにいいカレー屋があるんよね。

(;^ω^)

狭い家に食器を増やすと大変ですし。

カレー皿は見送りますが、金色のトレイに惹かれて手に取りました。

こういう金色系はもしかすると仏具なのかもしれませんが、可愛ければ別にいいじゃん。

小学生用のランドセルが海外ではクールな鞄として使われるってのと同じことだよ。

そしてドキドキしながら下に降りると、ありましたよ。

私の愛用の、生活必需品が。

インドのメーカーヒマラヤの歯磨き粉です。

蟹味噌みたいな色のCOMPLETE CAREというのをもう長いこと愛用しており、ここで買い足しました。この味じゃないとダメなんだ。

爽やかな爽快感がするACTIVE FRESHってのも好きですよ。

他で旅行記を書いていた頃から何度も紹介してますが、ヒマラヤはインドのアーユルヴェーダ系メーカーです。

私は歯磨き粉と石鹸を長年愛用しており、最近はシャンプーの良さにも開眼しました。シンガポールで買ったらなかなか良かったんですよ。

髪に良いプロテインのとか、いくつか種類があります。

このメーカーの商品は、めちゃくちゃいい!という物ではありません。使い心地とかが日用使いにちょうどよくて好きなのです。

今の私に必要なのはこれかなぁ。

Anti Hair Fall

そう、抜け毛防止です。

年齢のせいか、髪が伸びたせいか、近年は抜け毛の多さが悩みなの。(;ρд`c)

私は口が悪いし、性格もクソ野郎だと自覚していますが、人さまの容姿のことはなるべく言わないようにしています。

チビ、デブ、ハゲ

遺伝もあるし、簡単に変えるのが難しい身体のことを言うのはダメだよね。冗談で軽く言われても、絶対に傷付きますから。

本人に言うのはもちろん、その家族やパートナーがそうかもしれないじゃん。ハゲって結構いるもんだよ。

自分もハゲになるかもと案じているうちに、こういうことをより強く考えるようになったわ。

薄ければ、植えるか被ればいい

デブならば痩せればいい

そう言われたらそれまでだけどさ。

それが難しいからその人はそうなんだよね…

生まれながらのデブで、抜け毛の増えた私の個人的な意見を長々と失礼しました。

( ´_ゝ`)

もうお察しの方もいるでしょうが、この店はシンガポールのムスタファセンターとよく似ています。フロア構成も売っているものも似ていて、しかしあれよりもコンパクトで、綺麗で見やすい。

ここにもヒマラヤ製品の取り扱いがあるものの、なぜか石鹸はなくてMedimixのを買いました。私はこれの黄緑の箱のを愛用してます。

商品の価格はシンガポールより若干高いかな?インドには行けないし、シンガポールにも滅多に行けません。iHerbとかで買うよりは安いからこれでヨシ。

コスメコーナーに行くと香水が並んでおり、シンガポールのジャマルカズラのオイルを発見。

アラブストリートにある直営店のではなく、ムスタファセンターで売られているのと同じ、スタンダードな香りのが数種類ありました。

母がマレーシアにあるらしいと言っていたのは、瓶に書かれたこれを見てのことでしょう。

好きなものを詰めてくれる直営店は無さそうですが、こういう定量瓶のスタンダードな香りのはマレーシアでも売られているのですね。

頼まれていたジャスミンのを買いました。

カズラにはジャスミンだけで何種類もあり、おそらく前に買ったのとは違う気がしますけど。

香水のあとは食品フロアでお土産用のベリーズチョコを大量にカゴに入れ、他の食品類もじっくり見ました。

品揃え豊富、綺麗で見やすい、いいお店でした。

レジに行き、財布が中にあるからリュックの封を切ってくれとジェスチャーでお願いして無事にお会計。

どうにか支払いもできたし、ようやく喉を潤わせることができたわ。喉カラッカラよ

ι(´Д`υ)

いやー、買ったな。

必要なものや土産物をまとめて購入し、すごい重さの荷物を抱えて帰りました。

あまりにも重たいので一旦ホテルに帰ろうとGrabを探すも、場所が悪いのか時間が悪いのか全然捕まらない。

うーん、どうするべ。

やべーべ…

写真はコロシアム映画館です。

レトロな映画館で、前はここの中には良さげなカフェがあったそう。今はそれが移転してしまったようで残念。

MREのMedan Tuanku駅から帰ることにし、そこまでぶらぶら歩いて向かいました。

重すぎて肩に食い込む。

動いて痩せるためと思って耐える…

折れそうに細いねって言われてみたい。

スリムになったらこういうタイトなドレスを着てみたい。

今世では無理そうなので来世に賭けます。

MREでRaja Chulan駅に着き、そこから歩いてホテルまで。

このホリデイインの景色が懐かしい。

道路や周辺を覚えているし、安心感があるので、気に入った宿はリピートする派です。

駅から宿までは徒歩5分ちょいかな?

ホリデーインのそばにスーパーやコンビニ、マクドナルドやバス停もあって、この辺は便利です。

買ったものは最後にまとめて紹介します。

これは先ほどの店で買ったものの一部

ヒマラヤの歯磨き粉やシャンプー、Medimixの石鹸など。

スチールのカップは歯磨き用、金色の皿はベッドサイドのアロマオイルを乗せるのにいいかなと思って購入。

上のはタイ土産で昔よく買っていたお粥のレトルト。お湯を入れて食べます。

チキンの味で、お粥というよりもポタージュみたいな感じ?食欲がない日とかにいいです。

その他はスープやナシゴレンのもと

大量の買い物をした、長ーいレシート

HANIFFAというのが先ほど行った、ムスタファセンターのようなインド系スーパーです。

大音量でインド音楽が流れるブリックフィールズの雰囲気もいいけれど、こういう買い物をする時はバンダラヤ方面のリトルインディアがいいかな?と思います。

↓昨年インド人街へ行った時の旅行記

https://nokkopanda.com/202324_kl-sin_vol8/

どちらにも良さげなカレー屋がありますから、今度こそカレーを食べねばだわ。今回もカレー屋までは行かれなかった。

ホテルの部屋に荷物を置いたら、再びちょっと出かけます。ペナンでダラダラした分、KLは忙しいですわよ。

旅行記は続きますので、よかったらご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です