2024年10月に行った神戸旅のつづきです。
よろしくお付き合いください。
(*・ω・)

女子会のため久しぶりに訪れた神戸。
食べ歩きをしたり、歴史ある素敵な邸宅を見学したり、王子動物園に行ったり。短い時間を有効活用して、神戸でやりたいことを楽しみました。
この後はいよいよこの旅の主目的である女子会ですわよ♪
↑ガラスの仮面の紫織お嬢様の口調で

王子動物園から元町に戻り、今夜みんなで泊まるホテルにチェックイン。
ここは南京町のそばのドーミーインです。
立地がいい、大浴場付き、朝ごはん美味しい、ドーミーは自分的に好きなホテルチェーンです。

大人の旅なので、部屋はそれぞれ別に個室を取りました。気を遣わずに休めますから。
(;^ω^)
本当は一軒家を借りてお泊まり会をする予定だったのが、某民泊サイトで見つけた物件が取り扱い中止になったと連絡が来て、急遽ここを手配したという経緯がありました。
一軒家ならばデパ地下等で好きなものを買ってきたり、自炊したり、みんなでワイワイと自由に楽しめるのになぁ。私はそれ系のお泊まり会をやるのが得意なんですよ。
非常に残念だけど貸し手の都合なので仕方がありません。シクシク…(。´Д⊂)
ドーミーインは前夜泊まった病室系ホテルと違い、落ち着いた部屋でした。何度も書いているけれど、ドーミーはベッドと水まわりの間に扉があるのが好き。
扉で廊下の音が多少防げるから、落ち着いて寝られます。

あんたの場合、廊下の騒音よりもいびきの音を外に響かせる恐れがないという利点の方が大きいんじゃない??
と、母に言われそう。
かつて母にそう言っていた自分がいびきをかくようになり、今や立場が逆転しています。母は睡眠時無呼吸症候群用の呼吸器を使っているので静かなんですよ。
こんな風に、人に言ったことやしたことっていつか必ず返ってくるんだよ…。
気をつけましょう。
(´Д`A;)
余計な話はさておき、ドーミーインは大浴場があるのでお部屋にはシャワーしかありません。この辺は好みが分かれそうですね。
しかし洗面台もクローゼットスペースも広く、冷蔵庫にちょっとしたおやつが入っているのは高得点よ。その分ちとお高いけどね。

蒸し暑い中を出歩いて汗ばんだので軽くシャワーを浴び、身支度を整えて、少し休憩してから皆さんと集合しました。
そして皆で連れ立って街へ出かけます。
写真はケーニヒスクローネのホテルです。洋菓子で有名な店はホテルもあり、朝ごはんが美味しいと評判ですよ。ここも泊まりたいねぇ
パンとかデザートが美味しいんだって。
アイラブ炭水化物❤️アイラブ糖質❤️
(*´ω`*)

ホテルから少し歩き、今宵の宴の会場に着きました。ここは「ニューミュンヘン神戸大使館」です。
夕飯はどこにしようか?と事前に皆で相談し、台湾でご一緒したMさんと私がここを候補として出しました。なんの相談もしていないのに同じ店を選んでびっくり。
Mさんとは食べ物などの好みがかなり似ていて、前世姉妹だったのでは?と言っています。二人とも中華のあんかけ料理が好きなの。
(*´ω`*)

ミュンヘンはビアホールで、私とMさんはこの店の名物の唐揚げに惹かれたのです。
私は鶏肉好きのチキン野郎で、神戸の店を調べているときにここの唐揚げに心惹かれました。
Mさんはお友達のインスタ投稿で唐揚げを見たんだって。気が合って嬉しいわ〜

入口にはビールの醸造タンクがあります。
こういうのはワクワクするね。

店内はこんな感じ。いい雰囲気です。
席の予約ができないものの、こちらは客席が数フロアあるかなり大きな店です。
早めに来たのですぐに案内してもらえました。

神戸での再会に乾杯!!
私は東京、Mさんは兵庫、Yさんは埼玉、Sさんは千葉からここに集まりました。
昔にとある方が企画して下さった集まりで知り合い、今もこうして集まれることに感謝しています。去年は東京の浅草で集まりました。
みんな変わりなく、元気で何よりです。

コースターがかわいいね。
私は下戸だけど、せっかくなのでノンアルコールビールをいただきました。
楽しさとこの雰囲気で酔ってしまいそう…
(ノ∇〃 )。o○

まずはサラダから
野菜から食べると太りにくいと言いますから。
野菜も食べないと

ドイツといえばビール、そして芋よね。
ポテトとソーセージ、ケチャップ添え
これは絶対間違いない
このジャンクさ、チープさがいい。

これがこの店の名物の唐揚げです。
スパイスをぱらっと振りかけていただきます。
めちゃくちゃうまい!優勝!!
゚。+(=゚ω゚)ノ+。
衣ザクザク、お肉ジューシー
美味しすぎておかわりしましたよ。

ビールのお供にソーセージも欠かせません。
ジャンボサイズで美味しゅうございました。
このサイズ感が伝わるかしら?
とっても立派なサイズなのよ♪
(〃▽〃)

ピザも美味しかった♪
どれもお酒に合う美味しさです。
私は下戸だけどおつまみ系の食べ物が好物で、全部美味しくいただきました。それに他にも気になるメニューが色々ありました。
店はちびっこ連れのファミリーからお年寄りのグループまで老若男女が集い、どのテーブルも楽しそうでしたよ。
みんなに愛されるお店なんだね。

店員さんの制服も可愛いです。
本場のオクトーバーフェスで着る服みたい。
人生で唯一の欧州旅で行ったドイツは胃腸炎で思うように食べられなかったのよね…
下戸だからビールは無理でも、パンやソーセージを食べにいつかまた行けたらいいな。パン、プレッツェル、ドイツ菓子を食べ歩きたい。

たくさん食べ、たくさん話して、とても楽しい時間でした。
みんなでワイワイやるのにいいお店ですし、名物の唐揚げが美味しいからまた行きたいです。
なぜかお寿司なんかもあり、楽しい店ですよ。
(o´艸`)

お腹いっぱいになって夜の神戸をぶらぶら散歩。
神戸は都会ですけど、夜になると人が少ないんですよね。だから散策しやすい。
そして神戸は夜の表情が綺麗だから、昼だけでなく夜を楽しんでこそと思いますよ。だから泊まる方が絶対楽しいよ。

何回来てもつい撮ってしまうかっこよさ。
異国感ある港町って素敵だよね。
機会があれば神戸に住んでみたいです。
パンも洋食も美味しいし、温泉も近いし、山も海もある。素敵やん♪
(∩´∀`∩)

この素敵な街をスーツ姿のコリン・ファースと寄り添って歩きたい…
※現在コリン・ファースにハマり中。
孤独なおばはんの妄想癖をご容赦ください

せっかくの集いなので、元町のにしむら珈琲で二次会をしました。
にしむら珈琲は神戸の老舗喫茶チェーンです。喫茶店なのに夜10時まで営業している、ありがたいお店です。
自分はこの店舗に前に一度来たことがありますけど、初めて2階に案内してもらいました。夜でもお客さんがいっぱいいましたよ。

Yさんが注文したフルーツポンチのボリュームが予想外に大きくて驚き、みんなで記念撮影。
ちょっとした金魚鉢ぐらいのサイズ感なの。
(;^ω^)
それをYさんがみんなに少しずつ分けてくれました。こういうのはお腹いっぱいでも入っちゃいますね。コーヒーも美味しかった。

帰る時、お店のベテランスタッフさんからドリップコーヒーをいただきました。
ゆっくりできた?美味しかったらまた来てねとくれたんですけど、こういうサービスをしてもらうと素直に嬉しいですよね。また来たいと思う。
にしむら珈琲はケーキやサンドイッチなどもあって私好みの喫茶店です。必ずまた行きますよー
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

美味しい、嬉しい、楽しい。幸せだ。
そろそろホテルに帰りましょう。

南京町も夜に店じまいした後は表情が違います。
神戸に泊まると、昼と夜との違いを楽しめるのがいいのよ。

ホテルに帰り、その足でドーミーイン名物の夜鳴きそばをいただきました。
ちょうどいい量、ちょうどいい味でウマー
夜に食べるラーメンの背徳感がたまらない。
(*´ω`*)
ミュンヘン、にしむら、ここと何時間も延々とおしゃべりし続け、夜が更けていきました。何を話したかほとんど覚えていないんだけど、女同士の会話って楽しいんですよ。話が尽きません。
この後は大浴場に行き(Yさんは先におやすみ)、それぞれの部屋に帰って寝ました。
もちろん湯上がりの乳酸菌飲料(ドーミーイン名物の無料サービス)もいただきましたよ。でもアイスまでは無理だった。

一夜明け、みんなで揃って朝ごはん。
これが同じ宿に泊まる楽しさよ。

私のチョイスはこんな感じ。
一周目はスタンダードで

2周目は神戸のご当地おかずを食べました。
神戸のドーミーインは牛丼や中華粥など色々あって目移りします。それらは前回食べたので、今回はぼっかけ?をいただきました。
牛すじやこんにゃくを甘辛く煮てあり、ご飯に乗せて丼にしましたよ。美味しかった。
(*´ω`*)
撮影している以外も色々食べて大満足です。

YさんとMさん
住む場所も年齢も全く違っても、旅が好き、台湾が好きという共通点があるので違和感は全く感じません。

私とSさん
女同士それぞれの悩み事などをあーだこーだと話して本当に楽しかったです。
女だけだからってのがいいのだと思う。男のひとがいたらこうはできないよね。

皆さんからいろんなお土産をいただきました。
短い時間ではありますが、こうして集まってワイワイおしゃべりできてとても楽しかったです。
また集まれるように、その時は今度こそ一軒家でお泊まり会をできたらいいなと願ってます。
お付き合いいただいたお三方、どうもありがとうございました。
ここまで読んで下さった方、私的な旅行記を読んで下さりありがとうございました。
(*・ω・)
この後も神戸女子旅が少し続きます。