年末年始はマレーシア ペナン&KLゆるゆる旅〈vol.8〉ペナンの街をぶらぶら②

‘24-25年末年始に行ったマレーシア旅の続きです。

旅の前半は長年憧れていたペナン島に行って素敵な宿に泊まったり、ジョージタウンをぶらぶらのんびり街歩きして楽しみました。

かわいらしい街をぶらぶら。

ペナン島にはビーチなどもありますが、ジョージタウンエリアだけならば徒歩でもそれなりに見て回れます。

ただしマレーシアは常夏で暑くて日差しが強いため、暑さに弱いデブである私はその暑さにやられてなかなか思うように動けませんでした。

(´Д`A;)

散策途中にあった建物

エメラルドグリーンに淡い紫、そして黄色

この女子好みの配色がいい♪

色合わせのセンスがいいねー

(*´ω`*)

こちらもいい!

この日除の簾の色柄がたまらんぜよ

文字のフォントひとつとっても自分好みです。

この辺りに行きたい店があるんだけど

お店らしいものが見つからない。

おかしいな…

Googleマップを確認しながら行ったり来たり

そうしているうちに暑さでドキドキしてきました。面倒がって日傘をささずに歩いてきたのが不味かったか。

慌てて近くのカフェに入り、クールダウン

暑い国の、午後の一番暑い時間に日傘なしでウロウロするのは危険ですな。

(´Д`A;)

私は建設業の端くれで仕事しており、毎年夏季は熱中症の危険性についての注意喚起を受けます。(ヘルメットかぶって現場に出ることはないものの、全員熱中症の教育を受けるきまり)

暑くなり始めて身体が暑さに慣れない時が特に危険だとかで、徐々に慣らす「暑熱順化」をせよと厳しく教えられました。

寒い真冬の日本から南国にきた上、元々暑さに弱いデブ。暑さに慣らして身体を順応させる暑熱順化をしないと危ない…

欲張らずに少しずつ慣らしていくしかないな。

暑熱順化にはサウナなども効果があるとか。

こうしてすぐに涼しいカフェに退避するのは、むしろ逆効果な気がする…

父親がサウナーとか、ととのうとかいうのが流行る前からのサウナ好きだけど、私はサウナが大嫌い。

蒸し豚か焼豚にされる苦行にしか思えんのよ。

(;^ω^)

クーラーと冷たいコーヒーで生き返ったわよ。

冷房って最高〜

この時入ったのは「Mugshot Cafe」という店で、隣にパンや焼菓子を売る店が併設されています。

コーヒーとともにそれを楽しめるみたい。

バター系の甘いいい匂いが漂っています。

幸せの香りだわ♪(*´ω`*)

どれも美味しそう。

何か食べようかと迷うも、これ以上太ってますます暑さに弱くなったらいかんと思ってやめました。

お昼の麺やチェンドルでまだお腹いっぱいだし。

加齢によって昔に比べて量が入らない。

そのくせ代謝が落ちて痩せないのよ。泣

カフェでスマホを充電しつつ小一時間ダラーっとし、再び散策へ。

探している店を諦められず、ウロウロしました。

Googleの口コミもつい最近のがあるんよ。

だから無いはずがないんだよな。

注意深く、一軒ずつ眺めて歩きます。

あった!!(||゚Д゚)

ここの前をさっきから何回も通ったのに、なぜ気付かなかったのか。

こんなに綺麗な店だと思っていなかったせい?

こちらは「S M Badjenid & Sons」というお店です。

シンガポールにあるジャマルカズラと同じような、イスラム系のアルコールを使わない香水のお店です。つまり香油の店。

ガイド本で見て気になり、来てみました。

ちょっと話が脱線しますが、「天は紅い河のほとり」という昔の人気漫画で香油が出てきます。

現代から古代ヒッタイト帝国にタイムスリップした女子中学生の話です。主人公のユーリが、現代に戻らずカイル王子とともに生きると決め、いよいよ初めて結ばれる…という夜の支度で、侍女たちが「香油を付けましょう♪」と言うシーンがあります。

シンガポールに行った時、これのことか!と納得しました。香油はいい香りで、香りの持ちがいいです。好きな人と大事な予定がある方はぜひ♪

(〃▽〃)

話を戻して…

お店は入口で靴を脱いで入ります。

こうしてちょっと奥まっているせいで気が付かなかったのかしら?

反射して中が見えないし、看板を見上げないと分からないような外観ですよ。

店内はこんな感じ

明るくて綺麗です。

イスラム系の方、西洋人、多国籍なお客が香りを選んでいます。

テスターが置かれていて、好きに香りを試すことができます。

そしてカタログが用意されています。

テスターの蓋に貼られた番号と照らし合わせて見られるようになっています。

こちらの店の香油は、有名ブランドの香水に似せた香りのものが主力商品のようです。ジャマルカズラのようにオリジナルのもあるようですけど、主力はこっちっぽい。

CHANELのCHANCEとか往年の人気香水を似せた物がかなりお手頃です。しかしやはりそういう有名なのは人気らしく品切れが多い。

ひとつ数百円〜とお安いので試しに買いました。

渡航前に母からジャマルカズラのオイルを頼まれていました。うちの親はアロマ好きです。

カズラはドバイやマレーシアにあると箱に書いてあったそうだけど、調べても店舗はシンガポールにしかないんだよなぁ。KLとかどこかに売られているんだろうか?

熱中症にならぬよう、日陰を歩きます。

ふと見た床のタイルかわいい。

ペナンの色のセンスがすごく好みよ。

カラフルでも品良く、洒落た色合わせなの。

うわっ、これまたかわいい!

(∩´∀`∩)

ここは小さなモスクか何かのようです。

入口の門は閉まっていて、門の中で猫さんがまったり中。暑いもんねぇ

その床は涼しいのかな?

こちらはスリマハマリアマン寺院

ヒンズー教の寺院です。

香水屋のあるこの辺りはリトルインディアエリアみたい。こうしてエリアごとに民族色があるのがシンガポールと似ていますね。

この辺りの風景

少し進むとまた雰囲気が変わる。

こちらはカピタンクリンモスク

インドから少し進むだけでイスラム圏なのね。

(*・ω・)

モスクが好きなのになぜか中を見学しませんでした。きっと暑かったせいでしょう。

貧しさに負けた、いえ、暑さに負けた〜

モスクの近くのお店に立ち寄り

SHOP HOWARDという店です。

店内は撮影禁止で、入口もインターホンを押して扉を開けてもらいます。

古本や雑貨、アートなどごちゃごちゃと置かれたこぢんまりとした店でした。

気に入ったマグネットとポストカードがあったので購入。

旅で買ったものは一番最後にまとめますが、取り急ぎご紹介。

ペナンの猫と窓のポストカード、下の3つはマグネットです。

どれもセンスが良くて気に入りました。

モスクの向こうはこんな感じに中華風

狭いエリアの切り替わりがおもしろいねぇ

ジョージタウンには華人の集う大きな廟もいくつか点在しています。

廟は先祖を祀るお寺のような、集会所のようなものかな?同じ姓の一族の集うところだったとか。

こちらは謝公司という廟です。

謝さんのコミュニティですね。

謝公司の説明

廟は台湾でも時々行きますから中は見学せず。

これと似たクーコンシー(邱公司)も翌日に外からチラッと見ただけ。

歴史、史跡に興味が薄くてすいません。

(;^ω^)

私は気になる街をぶらぶらし、食べたいものを食べたり、買い物をしてダラダラ過ごすのが好きなんですよ。

ガツガツ観光ではなくて束の間の住人気分になるのが好きなの。

そうは言ってもかわいいものは好きなので、こういう建物は足を止めて見物します。

これは消防署です。

現役の消防署なのにこの可愛さって!

いいねぇ

ぶらぶらの途中にあったウォールアート

アネスト何ちゃらさんという外国人のアーティストが制作したのをきっかけに、ペナンにはこういうアートが増えたのだそう。

古くて味のある街に、こういうアートがはまりますね。有名なのをあちこち見てまわるつもりが、暑さに負けて今回ほとんど見なかった。

アートは街のあちこちに点在しています。

観光案内所でウォールアートの地図をいただけるそうですし、地図付きで紹介しているブログ等ありますから、次に行く時はちゃんと見ようか。

(;^ω^)

お笑いのパンサーの菅さんに似てる絵

一度そう思うとそうとしか見えなくなるw

芸能人でなくても、この手の顔のロン毛の人よくいるよね。

発端となったアーティストの作品以外に、こんな風に落書きなのかアートなのか線引きが難しいのがたくさんあります。

現代アート、ウォールアート好きやインスタ映えを狙う方にはジョージタウンはおすすめよ。

私は下手の横好きで写真を撮るのが好きだけど、ウォールアートよりもこういうのが好き。

歯医者の看板のキャラがツボ♪

そして窓枠のデザインがツボ♪

人で賑わう店があり、覗いてみたらこれ。

猫山王ことドリアン様がおらっしゃいました。

(||゚Д゚)

ドリアンデザートの店はここ以外にもいくつかあって、どこも賑わってましたよ。アジア圏の人は皆さんお好きなのねぇ…

猫山王様は私にはまだ早いっス

こんな具合にほぼ目的のないぶらぶら歩きをし、ホテルの方に戻りました。

こんなでも自分的には十分楽しかった。

街歩きの前に寄ったH&Mがあるのが、ホテルの隣のショッピングモールです。

モールの横にバス乗り場があります。

クアラルンプールのように、ペナン島にも無料で乗れるCATという循環バスがあります。

↓無料バスのこと(マレーシア観光局のサイト)

https://www.tourismmalaysia.or.jp/area/penang_02.html

ここではなく、コムターというビルの下にはもっと遠方に行くバスの乗り場があります。

どちらもホテルから近いです。

チェックイン前にモールの地下にあるスーパーに立ち寄り。

パッションフルーツのヨーグルトが美味しそう。

どんなものが売られているかを一通り見てみました。

お茶コーナーも充実しています。

しかしこういう買い物はクアラルンプールに移動してからだなぁ

このスーパーはなぜか、納豆の品揃えが大変充実していましたよ。

うちの近所のスーパーよりもいろんなのがある。

ペナンは納豆の需要が高いの??

(;・ω・)

水やお菓子を購入して帰りました。

海外はシュウェップスの品揃えが豊富なのがいいよね。日本だと黄色のトニックウォーターぐらいしか見ないけど、オレンジのとかも好きよ。

買い物を済ませたらホテルJENにチェックインします。旅行記は続きますので、よかったご覧下さい。

(*・ω・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です