‘24-25年末年始に行ったマレーシア、ペナンとKL旅の続きです。ちんたらちんたらと書いているうちに5月も半ばとなってしまいました。
なる早で書き進めますので、どうぞよろしくお付き合いください。お暇なら見てよね〜
(。゚ω゚)ノ

元旦に恒例のホテルでのアフタヌーンティーを楽しみ、海を見てペナンの別の魅力を感じた翌日は移動日です。
この旅も折り返しを過ぎて、クアラルンプールへ移動する日がやってきました。

出発前に発生した高血圧問題や、身体が暑さに慣れないことでスローペースに過ごしたから、ペナンのペの字をなぞった程度しか見られなかったな。
それなのにもう帰るのか。(。´Д⊂)
ペナンでの数日を振り返り、朝食へ向かいました。

この日もナシレマのコーナーがありました。
炭水化物を愛する私は米が大好きで、日本米だけでなくアジア圏の長米も大好き。
日本米と違うこのご飯の香りがたまらん。
(*´艸`*)

ご飯の横にある本日のカレーはチキンカレーですよ。
炭水化物を愛し、鶏肉に目がないチキン野郎の朝食はこれに決まりです。
朝からカレーでも全然問題ない。
(`・ω・´)9

この日の朝食はこんな感じ。
魚の具材の中華粥も気になって、それも食べました。生姜が効いていてうまー
前日のアフタヌーンティーでの食べ過ぎで胃もたれし、このあとの飛行機移動があるので、これでも控えめな方です。
飛行機で万が一のことが起こったら怖いもん
(;^ω^)

食後のコーヒーもいただきました。
マシンにTeh Tarikがあるのがマレーシアっぽい。
ミルクティーのことですよね。

荷物をまとめてチェックアウト。
ロビーではツリーの撤去作業中でした。
JENはいい宿で非常に気に入りましたよ。
きっとまた利用しますのでよろしくね。
でも私は庶民だからラウンジはもういいかな。
(*・ω・)

Grabを呼んで空港へ。
1月2日は日本的には正月だけど、この辺りのお正月は旧暦なのかな?
朝の通勤で道路が混んでいます。

空が綺麗なペナン、また来ますね。
今度はビーチエリアにも泊まりたい。

30分弱で空港に着きました。
到着日には空港の外観を見なかったけど、こんな感じなんやねぇ。

入口の横にマクドナルドがあり、その看板の絵柄がかわいい。

マクドナルドだけでなく、中に入ってすぐにナシカンダーがありました。
ナシカンダーは食堂のことです。

こ、これは…
なんて魅力的なメニューなんだ!!
(||゚Д゚)
インド系のメニューのほかにマレー系のメニューもあるのね。そういえばナシカンダーにまだ行けていないわ。

スタバもありました。
昨日見つけた素敵なスタバの中に入らなかったので、マレーシアのスタバをちょっとチラ見してみましょう。

昨年四川省の成都に行って以来、スタバのご当地シリーズ(BEEN THERE SERIES)が気になるようになりました。
マレーシアのご当地柄は古都のマラッカの絵柄とかなのね。なかなかええやん!
しかしこれは見るだけです。
マグカップやタンブラーはそんなにいくつもいらないので…
ケチで申し訳ない。(ノ∀`)

よそ見ばかりしていないで、早くチェックインしましょう。
帰りはマレーシア航空を利用します。
実はエアアジアを往復で予約していたのですが、帰りの便の時間が早すぎることに前日に気が付き、早起きしたくなくてこれを買い直しました。
考えなしで、こういう無駄な出費ばかりしているからダメなのよねぇ。五千円を捨てちゃった。
ι(´Д`υ)
父の入院騒ぎで旅行に来られるか分からず、ギリギリに予約したせいもあります。冷静に考える余裕がなかった。

今後はなるべく、心と時間に余裕を持った計画を立てるようにしよう。
そういえばエアアジアの機内食はナシレマをオーダーしていたんだよな。食べられなくて残念。
(ノ∀`)
マレーシア到着日に行ったOLD TOWN WHITE COFFEE を見てそれを思い出しました。ここのナシレマも美味しかったですよ。

チケットを無駄にしたものの、ゆっくり朝食を楽しめたのでヨシ。
こうしてのんきにお土産コーナーを眺める時間の余裕もあるんだからね。
前向きに捉えましょう。
なお前日に購入したペナン〜クアラルンプールのマレーシア航空のチケットは8000円弱でした。このぐらいならば許容範囲内ですかね。

左のウォールアートの絵柄のマグネットがなかなか素敵だわ♪
買ってないけどw
今度来る時は暑さに負けずにウォールアートめぐりをしたいね。涼しい時期に来られるといいな。
ってそんな時期あるのか??
(||゚Д゚)

ペナン滞在の反省点や次への課題を考えるうちに、搭乗時間となりました。

マレーシア航空はお初です。
マレーシア航空というと、昔にロシア上空で撃墜された事件を思い出してしまい、これまでちょっと怖かったんですよね。
それを言うとエアアジアもあれだけどさ。
(;・ω・)

実際に利用してみると、とても快適でした。
やはりLCCとは全然違う。
当たり前〜♪
荷物代も混み、座席指定も可能ですし、機内食はないもののペットボトルの水と豆菓子が出ました。水がもらえるだけでありがたい。

東南アジア系の航空会社はCAさんの制服の素敵さも魅力ですよね。
シンガポール航空、ベトナム航空、美女が着る民族衣装は美しい。女性らしいところがいい。
多様性の世でこう言うのは古いかもしれませんが、女は女らしい方が美しいと思うわ。

制服の布地の絵柄も綺麗で、CAさんのくびれた腰やエキゾチックな美しいお顔に見惚れました。
(*´ω`*)
今度は国際線で利用したいな。
機内食も気になるもん。
エアアジアのCAさんはなんだか妙に色っぽいですし、どちらもそれぞれの良さがあるわね。

飛行機は空いており、隣が空席でした。
ペナンとクアラルンプールはあっという間の快適な一時間でした。

そしてクアラルンプールに到着。
こちらもいいお天気です。

往路はエアアジア利用のためLCC用のKLIA2だったのが、帰りはマレーシア航空なのでKLIA1です。
こちらのターミナルの方が大きいので迷わないかドキドキ…
よそ見せずに人の流れについて行かねば

でも大丈夫。
KLIA1は故黒川紀章氏の設計のため、所々に日本語の案内表示があります。
ありがたいですねぇ
(´;ω;`)
円安や日本の国力低下が著しい近年、こうして過去に活躍してくださった方の恩恵にあやかれることに感謝です。
見た目は個性的でクセ強めだったけど、黒川さんの設計って結構かっこいいと思うわ。木の人より全然いい。
※個人の好みの話です

売店エリアにはベリーズのチョコがありました。
マレーシア土産はこれが安牌です。
見た目もよく、味も美味しい。

そのそばに北海道のロイズも売られていました。
冷蔵ケースには人気の生チョコもあり、びっくりしました。チョコポテチもあるやん!
(;゚д゚)
アジア圏の方は北海道がお好きですもんねぇ。マーケットはあるんだろうね。

この日、空港から市街へはKLIAエクスプレスを利用しました。
KLIAエクスプレスはKLまで30分ほどと早いものの、片道で55RM(1900円ぐらい)ぐらいとマレーシアの物価的に安くありません。
Grabを使う方がピンポイントで行かれますし、金額的にもあまり変わらないのですが、一度利用してみたくて。
いろんな経験値を積んで、どれがいいかを選べるようになりたいの。
(ノ∇〃 )。o○
チケットは券売機で四苦八苦して購入しました。

どうにかこうにか買えたので、KLセントラル行きの電車を待ちます。
ちなみに昨年Grabで市内のホテルまで移動した際は2500円弱で、二人以上ならばそっちの方が断然お得です。ドアtoドアで玄関横付けですし。

KLIAエクスプレスの車内はこんな感じ。
香港のエアポートエクスプレスに似ているような?
あれも早いけど、バスよりもお高いですよね。
(;^ω^)

値が張る分、早くて快適なのでヨシ
荷物置場も完備されてます。
KLIAエクスプレスではなく、KLIAトランジットというタイプは途中でいくつかの駅に停まります。
ピンクモスクのあるプトラジャヤにも停まりますし、沿線には日系のアウトレットがあったり、寄り道したい人はそちらが良さそう。

ボケーっとしているうちに終点のKLセントラル駅に着きました。早いね。
昨年に交通ICカードを買い求めにきて以来、ここにくるのは一年振りです。

駅構内のKKコンビニが懐かしい。
去年泊まったホテルの前にあって、何度も利用しましたよ。
KKはマレーシアのコンビニチェーンみたい。

KLセントラルからはGrabを利用してホテルへ。
今年も昨年と同じパークロイヤルサービススイートに泊まります。
※写真は昨年の使い回しです

今年は5階のお部屋でした。
昨年は3階なのでやや上がったものの、相変わらず低層ですな。
(;^ω^)
マンション同様に、上の階はもっと広いカテゴリの部屋なのかもしれません。ホテルは20階ぐらいまであります。

お部屋はこんな感じ
ああ、懐かしいなぁ

こちらはキッチン付きの広い部屋が魅力で、昨年利用してとても気に入ったのです。
やっぱりいいね。
無駄がなく機能的で、落ち着いたインテリアが好きよ。これで部屋に洗濯機があれば完璧だよ。
このカテゴリでは洗濯機なしですが、下階にコインランドリーがあります。

同じカテゴリでも、昨年の部屋にはベッドとリビングの間に仕切り収納があって、もう少し広かったような?
今年は一人なので、これでも十分広すぎるぐらいですが。なんか違うと思ったら収納が無いんだ。

水回りはこんな感じ。
これも昨年の部屋の方がもうちょい広かった。
悲しいことに、普段暮らす借家の部屋よりもここの方が広いんだけどさ…
(ノ∀`)

若干狭くなっても今年は一人ですし、この広い部屋を遠慮なく好きなように使えます。
懐かしい部屋でまったりしたいものの、KL滞在は二日しかないのでさっそく出かけます。
↓昨年の旅行記です。
ホテルの設備等はこちらに詳しく書いているので、もしよかったら参考にどうぞ。
(*・ω・)