一年の労を労い、新たな一年への景気付けのため、いつからか恒例となった年末年始の海外旅行。
一人になって年越し海外旅を再始動してから3回目の今年は、昨年と同じくマレーシアへ行ってきました。
前回は母親との二人旅でKLとシンガポールを周遊し、喧嘩ばかりしてしまって苦い思い出と後悔が残りました。それでも一応KLで見たいモスク等は見られたのですが、ローカルグルメは全然楽しめていません。そこが自分的に消化不良で、年明けの早い段階で再訪を決めました。
未曾有の円安は継続中、貧乏暇なし勤め人の私には海外旅行は贅沢です。でも行くと決めたら楽しまなきゃ損。ケチケチせずに楽しむぜー!!
゚。+(=゚ω゚)ノ+。
毎度ながら大したことはしていない、ゆるくてダラーっとした旅です。移動の暇つぶしにでもご覧いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお付き合いください。

2024年12月28日土曜日
東京駅からいつもの格安バスに乗り、成田へと向かいました。
しかしこの時、旅行に行くワクワク感はなく、不安な気持ちでした。

なぜかというと、旅行前に体調不安が発生したからです。
本当はこの前日の金曜日が仕事納めでした。
しかし、その前の木曜日の晩に旅支度をしている時に身体に異変が起こりました。なんだか妙に頭がくらくらするのです。
なんかおかしいなと感じ、急いで支度を終わらせて横になると、目が回って視界がぐらんぐらん回転します。それはいわゆる回転性めまいの症状でした。念のために熱を測り、そのあとで血圧を測ってみたら、その数値は150弱とこれまで見たことがない高さでした。
ずっと立って動いていたせいかと思い、休めば治るかも?とその日はそのまま寝ました。ところが朝になってもまだ頭がふらふらします。前夜より下がったとはいえ血圧はまだ130台後半です。
病院は明日から正月休みになりますし、午前のみの仕事と納会のためだけに会社に行ってる場合ではありません。これでは旅行に行かれるかも危うい。旅行以前に命の危機だったらまずい。
休みを取って、かかりつけの医者に行きました。

病院で症状を説明し、そこで血圧を測りました。
朝より下がっているものの、まだ130を超えており数値としてはやや高いとのこと。すぐに治療が必要な数値ではないそうですが、正月休みのあいだが心配なので降圧剤を出してもらいました。
先生によると寒い時期は血圧が高くなりやすく、忘年会やら何やらで忙しいせいもあるかもしれないとのこと。そう言われると思い当たることは色々あります。寝不足が続いていましたし。
年明け一番に詳しく検査するので、それまでは寝る前に降圧剤を服用し、朝と晩に血圧を測るよう言われました。平均値を見て治療が必要か否かを判断するそう。
職場の先輩お姉さん方には更年期で血圧が高くなり、降圧剤を服用しているという人が数名います。降圧剤なしだと160とかあるんやて。
自分はそこまで高くなかったですが、ついにそういう時期がきたのかもしれません。そろそろ微妙なお年頃ですから…
(´Д`A;)
この状態で海外へ行くのは不安ですから、とりあえず明日一日様子を見て判断する事にしました。

降圧剤の効果か、土曜日の朝に血圧は正常ラインまで下がりました。よかった涙
この調子であればなんとか行けそう?
判断は明日の朝の様子次第ですが。今のところは血圧も体調も安定してます。
簡単に部屋の掃除をし、夕方に家を出ました。土曜日は成田で前泊して翌朝に出発予定です。

東京駅からのバスで成田空港まで行き、そこからホテルのシャトルバスに乗り換えました。
夕方の空港は日本人、外国人でたいそうな混み具合でした。年末年始だもんねぇ
2024年はシャンシャンに会いに行ったり、仕事も忙しくて、あっという間に過ぎましたよ。

成田での前泊は東横インを利用しました。
空港送迎があり、安定のクオリティで安心です。

水まわりも至って普通で、そこがいい。
広過ぎず、狭過ぎない。
庶民の私にはこのシンプルさが落ち着きます。
むしろ広いよりも狭い方が落ち着くタイプ。

部屋のテレビはスマートTVみたいなやつです。
もはやテレビもネットに繋がるのが当たり前の時代よね。
それでうちの親のようにYouTube中毒な老人が多いんだろうなぁ。

見たい番組がなかったので、TVerでマツコの知らないヤンキーラーメンの世界を見ました。元ヤンな店主が作る美味しいラーメン屋の回です。
若い頃にヤンチャしても、そのあと真面目に修行して店を持っているんだからすごいよねぇ。
そして昭和のヤンキーのビジュアルってファンキーよね。短ランに女物のサンダル、サングラスに剃り込みとか、センスが意味不明すぎるわ。

マツコを見ながらお夕飯だぜ。夜露死苦
(||゚Д゚)
この日の晩は東京駅でゲットしてきた崎陽軒のシウマイ弁当ですわよ。
紐がけではないので、東京工場製のものですな。

シウマイ弁当はしょっぱいものと甘いもののバランスが絶妙ですね。
俵形のごはん、ちょっとずつ色々なおかずを楽しめるのが嬉しいのよ。自分はここに入っている甘いたけのこ煮が好き♪
(*´ω`*)

食事とテレビ鑑賞のあとは、窓の外に見える空港の景色を楽しみました。
東横インは空港のほぼ横にあり、飛行機好きなお子さんなんかは楽しいと思います。私のような年頃でも空港や飛行機ってワクワクするよ。
生まれが田舎で、飛行機なんていう日常と遠い乗り物はいまだに緊張します。
どうか明日無事に行かれますように…
お風呂に入り、降圧剤と安定剤を飲んで寝ました。興奮を静めたところでおやすみなさい。
Zz(´-ω-`*)

運命の翌朝。
起きて血圧を測ると正常値でした。
体調も悪くないので大丈夫。
大丈夫だと信じます。
こういうところが命知らずで無謀だとこれを書きながら自分で呆れてしまうけど、今まで色々あっても毎回ちゃんと生きて帰ってきてますから。
今回もきっと大丈夫なはず…
もちろん旅行保険にも入ってますよ。
(;^ω^)
支度をし、ホテルのシャトルバスで空港に向かいました。

今回の旅はスクートを利用します。
台北経由ではない、シンガポールまでの直行便です。シンガポールでKL行きに乗り継ぎます。
一昨年はANA、昨年はシンガポール航空、今年はスクート。年々ランクダウンしてるのよ…
コロナ禍が明けてから航空券が高いし、円安ですからね。LCCでも行かれるだけ幸せですよ。
ちなみに今回のこの航空券はかなりの出物でした。値段は言いませんが、この時期にしては安く済んだので、ホテルはちょっと奮発しますわよ。
(〃▽〃)

値段の安さからLCCも利用する私ですが、座席指定と受託荷物は必ず追加します。
トイレに行きやすいことは自分的にとって最重要事項ですから、そこは金を惜しみません。ひとり旅で、3人並びの真ん中とか絶対無理だもん。
心配性で普段から荷物が多いため、旅行の時も当然荷物が多いです。旅先でも普段通りに快適に過ごすためのあれこれを詰めると、機内持ち込みサイズのスーツケースじゃ無理なんで預け荷物代も削れない。
(´Д`A;)
帰りは荷物が増えるので、往路よりも多めに申し込んでおります。LCCは金さえ払えば荷物量を増やせるところが便利です。

尻を労るエアクッションを用意し、準備万端。
心配ごともあるけど、あまり緊張し過ぎずにいってきます。
きっとなんとかなる。
(*・ω・)

スクートには有料の機内Wi-Fiサービスがあります。これも事前に申し込んでおきました。
旅先の情報を調べたり、暇つぶしするのにネットはある方が便利ですから。現代人は老も若きもネット依存で、ネットは大事な命綱。
スクートのWi-Fiは時間単位やフルフライト、いくつかのプランがあり、搭乗後でも申し込み可能ですよ。
無事に接続完了。
機内での楽しみをアカウントに掛ける!!
(||゚Д゚)

シンガポールまでは6時間半ほどかかります。
LCCゆえ機内食や飲み物は出ませんから、念のため申し込んでおきました。
見るからにジャンクで、あまり美味しくなさそうなメニューばかりですが…
毒吐いてすいません
(;^ω^)

これ単品で12シンガポールドルかぁ。
今のレートで1350円ぐらいかな?
ちょっとお高いわね…
近所のスーパーでANAの冷凍機内食が販売されてますが、それもこれと同じぐらいの値段です。気にはなるけどお高くて手が出ないの。
ANAのはパエリアとか、もう少し華やかで美味しそうだけど。これはねぇ……

高くても、空の上に他の店はありません。
念のため往路は事前に軽食セットを申し込んでいました。お腹空くかな?と思って。
オニオンベーグルとチーズ、ドリンクのセットで、これで8シンガポールドルぐらいだったかな?こちらも空の上価格です。
チーズとコーヒーだけいただき、ベーグルは非常食用に持ち帰りました。長期保存可能なほど日持ちが長いの。半年ぐらい保存できるやつです。
実は空港でいつものまい泉カツサンドを買っておいたので、コーヒーとともにこっそりそれをいただきました。美味しかった♪
(〃▽〃)

通路を挟んだ隣の島が2席まるまる空いていたので、食後はそちらへ移動し、うとうとしたり、タブレットに入れてきた映画を見てのんびり過ごしました。
トイレに行きやすい通路側が安心でも、景色は窓側の方がいいよね。

6時間半は退屈する事なく過ぎて、無事にシンガポールに到着です。
一年ぶり、3回目のシンガポールだわ。

シンガポールのチャンギ空港は広く、乗り継ぎの移動でかなり歩きます。
ここまで長時間座りっぱなしだったから、ターミナル間の移動はいい運動になりました。
しかしさ、端から端まで30分かかるってすごくない?健脚ではない人にはちとハード

2024年はハローキティ生誕50周年で、空港内にそのアニバーサリーイヤーの飾りがありました。
この旅の少し前にチャンギ空港を利用した美女が写真を送ってくれて、自分でもそれを見られて嬉しかったです。
私は子供の頃にキティのぬいぐるみと寝ていたので、摺り込み現象でキティが好きなの♪
(*´ω`*)

広い広いチャンギ空港を延々と歩き、ようやく乗り継ぎのゲートに着きました。
軽く汗ばむ程度に歩いたわ。
(´Д`A;)
様々なお店があり、それを眺めながら歩くのは全然苦にならないんですが、チャンギは保安検査がゲートの前にあるところが嫌いです。
ゲート内に入るとトイレもなく、自販機もありませんからね。水とお湯が出る給水機があるのが救いだけど、初めての人だとペットボトルや水筒を持っておらず困っているのを見かけます。スクートのようなLCCだと機内で買うしかない。
飛行機の中は乾燥しており、長い時間のフライトの時はエコノミークラス症候群予防のための水分補給が非常に大事です。
機内サービスのあるレガシーキャリア利用の場合でも、いつでも飲める水のペットボトルを出してもらえるとは限りません。
だから保安検査の時はペットボトルの中身の水分だけ捨てて、ボトルは取っておくのがいいですよ。水筒持参ならばなお良し。旅の時は水筒があると便利ですよ。

飛行機を乗り継ぎ、一時間ほど飛んでクアラルンプールに着きました。
今回はスクートなので、到着はLCC用ターミナルであるKLIA2になります。昨年のターミナルと違うのでちょっとドキドキ。

入国審査はこっちだな。

昨年来た時、入国審査をするのに一時間ぐらい並びました。列が全然進まないの。
この日もかなりの行列なので並ぶのを覚悟しましたが、自動ゲートが導入されたようでそれほど待たずに入国できました。
これは嬉しい変化だわ!
(∩´∀`∩)
トイレにも行けず、飲み物も持っておらずで一時間待ちはキツイですからね。入国に一時間も並ぶなんて思わないじゃないですか。

無事にマレーシアに到着できて一安心。
でもやはり緊張しているようで、脈がちょっとドキドキします。朝早くに起きて移動してきた疲れが出たかな。
KLIA2に直結するショッピングモールにある「OLD TOWN WHITE COFFEE 」に立ち寄り、夕飯にナシレマを食べました。全く映えない、豆や小魚、赤いソースのこのご飯はとても美味しいです。
カリカリの食感、きゅうりのみずみずしいシャキシャキ感、甘辛いソースとスパイスの効いたチキンの組み合わせの妙がいいんだよねぇ。大好き。
店名であるホワイトコーヒーも美味しかった。

このモールの中には飲食店やスーパーなど色々揃っていて便利です。大陸発の雑貨店MINISO(メイソウ)もあり、ちいかわグッズが並んでいましたよ。
GWに中国四川省に行った時もちいかわだらけで、マレーシアでも同じだとは!
ちいかわ人気は半端ないわね…
(;・ω・)
ちいかわ作者のナガノさんは長者番付に載るぐらい儲かっていそうだなと思い、長者番付っていつ公表されなくなったんだっけ?と考えながら、今宵のホテルに向かいます。
中途半端なところですが一旦切ります。
旅行記は続きますので、よかったらご覧下さい。