2025年5月末に母親連れで行った台湾旅の続きです。
どうぞよろしくお付き合いください。
(*・ω・)

別便で来た母親と台北で合流し、軽く食事をしてからホテルに向かいました。
母が部屋で荷解きと小休憩している間に私は軽く近隣散策をし、一旦ホテルに戻って母と一緒に出かけます。

ホテルからUberのタクシーを呼んで移動。
台湾のUberはお初。配車の待ち時間も少なく、すぐに車がやってきました。

こちらが我々の目的地です。
小隠茶庵という中国茶カフェで、MRT東門駅と中正紀念堂駅の間ぐらいの路地にあります。

茶芸館に行ってみたいと言う母の希望でここへ来ました。
どこに行くかを考えて、有名な青田茶館か猫空にでも行くかと考えたのですが、そんなに本格的でなくてもいいというのでここをチョイス。
こちらはこぢんまりとした落ち着く雰囲気のお店です。席数が多くないので、Googleマップ経由で予約してきましたよ。
(*・ω・)
台湾のガイド本には茶芸館がよく紹介されていますけど、近年はお店が減っているのな?お店探しの際に老舗の茶芸館がいくつか閉業、休業しているのを知って残念です。

メニューはこんな感じ
茶芸館のように茶葉を一種類選んでシェアするのではなく、一人一種類お茶を注文するシステムだそうです。

急須に湯を注いでお茶を淹れます。
茶葉は凍頂烏龍茶と桂花鉄観音にしました。
まずは香りを楽しみ、お茶を味わいましょう。
器も素敵やねぇ。

お茶の淹れ方、蒸らし時間はご覧の通り
本気のお茶の世界は深くて難しいよね。
ここでは気楽に楽しみましょ。

落雁のようなお茶請けとともにいただきます。
こうやってちゃんと淹れたお茶を飲むのは久々です。美味しいなぁ。いい香りにホッとする。
初台湾の時に綺麗な茶器を買ったのに全く使わなくなってしまったけど、たまには使わなきゃもったいない。
それの存在をここで思い出すほど、きちんと淹れる台湾茶から遠のいてます。

美味しいお茶で一息つき、満足したら次へ。
お店から少し歩くと見えてきます。
続いては台北の観光名所である中正紀念堂を見物します。初めての人はやっぱりここでしょ。
(。゚ω゚)ノ

正面からではなく裏側?の方から入場。
正面から見る方が綺麗でインパクトがあるんだけど、母は歩くのと蒸し暑さに弱く、ここまでのわずかな距離でもすでに結構大変そう。
そんなことは勧められません…

公園スペースでは台湾のシニアがダンス中。
台湾によくある、台湾らしいこの景色を二人で遠目に眺めました。
皆さんは母と同世代ぐらいかな?
着ている服の色といい、若々しくアクティブに見えます。

ダンシングシニアと南国らしい植栽を興味深そうに眺める母を案内し、いよいよ中正紀念堂へ。
正面からでなく側面から見ても悪くないね。

写真ではスケール感が伝わりませんが、ここは何度見ても大きな建物です。
母もホホォーっと感心してました。

建物内に入り、エレベーターに乗って上のフロアへ上がります。
そしてここにドドーンとそびえる蒋介石像を見物しました。衛兵さんの警備時間はもう終了したのか姿が見当たらず…。
そこは下調べが甘かった。(´Д`A;)

蒋介石像が眺める景色を眺めました。
私がここに来るのは10年ぶりぐらいかな。
何度見てもスケールに驚きます。

中正紀念堂といえば足ツボを刺激する健康歩道などもありますが、そこまで歩くのならば見なくていいというので次へ向かいましょう。
ここのそばにある南門市場は知らぬ間に綺麗なビルになっています。建て替えの話を聞いたのは何年前だ?確かに結構前だったね。
時の流れは早いよねぇ…

南門市場にも、その隣にある金峰魯肉飯にも立ち寄りたいものの今回は無理です。
小隠茶庵からここまでをおよそ1キロ歩き、早くも疲れて足が痛いという母をバス停の椅子で休ませてこの写真を撮ったぐらいですから…
また今度だなぁ
って、金峰は初台湾の頃からずっと行かれていないんだよ。このまま永遠に行かれない気がする今日このごろ…
(´Д`A;)

騙し騙し、ゆっくり歩かせてMRTで東門へ移動。
バスの方が早くとも、台湾のバスは車輌が古くて運転が荒い。踏ん張れずに車内で転倒したら大変です。安全な方に避けました。
要人警護のSP兼ツアコンのごとく危険を先読みして気を配ります。怪我、揉め事を避けたい。
(||゚Д゚)

雑貨店やお茶屋などが並ぶ永康街エリアは日本人に人気のスポットで、ここにある「来好」へ。

来好は日本人好みのかわいいものが揃っているお店です。
台湾雑貨をみたい、お土産を買いたいというリクエストをこちらで叶えます。

女子ならば老いも若きも心躍るであろう品物に母は喜び、あれこれ手に取って見ていました。
撮影してませんが、かわいらしいパッケージのパイナップルケーキなどをお土産用に何個も買い込んでおりました。
食べやすい小ぶりのが数個入ったもので、試食を食べたらなかなかいけました。そしてそれは後日東京は日本橋にある「誠品生活」にあったw
ここの品物、高雄とかでも売ってますよね。
(;^ω^)

私はこちらの水玉メッシュポーチが気になる。
ネオンカラーのジップがかわいい♪
だけどちょっと高いかなぁ
かわいい品物がいっぱいのこの店の唯一の欠点は、大体の品物がいいお値段ということ。私と違いケチではない母も「結構いい値段するんだね」と言う程度です。
手芸が得意な人ならばすぐに作れそうだと思うと手が出なかった。小さいし。
(ノ∀`)

もう一つ気になったのがこれ。
鮮やかな色合い、ポップな絵柄のこれは何かというと

スカーフです。
台湾らしい顔のツボの絵と今の世の女子を描いたデザインがおもしろい。まるで鏡の中の自分の姿を見ているかのよう。
まあこれも見るだけですけどね…
買っても使い道が無い。
ケチですいません。(;^ω^)
母は色々と買い込み、私は他のものを購入して帰りました。

買い物を終え、喉が渇いたという母にドリンクスタンドでフルーツ茶を買い与えて、永康公園のベンチでひと休み。
せっかくここまで来たので自分の買い物もしたい。ここで少し待っていてもらい、一人でサクッと買い物に走りました。

昔からある「いがらし」を横目に早足で永康街の奥の方へ進みます。

手天品でお気に入りの菓子を購入し、急ぎ足で戻りました。
いつもここで買う渦巻のシナモンクッキーは最近人気で、品切れの日もあります。
全くないとか一つしか買えない時もあるのに、この日は在庫があってラッキーでした。

公園に戻ると、母は孫とLINE中。
「ババは台湾なう」みたいなやり取り中でした。
待たせたら悪いと思って急いだのに損したw
(||゚Д゚)
私の甥っ子(大)はもう大きいのに、年寄りや出戻りオバにも優しいいい子です。バイト先のおばさん方にも人気で可愛がられているそうな。
そういう才能があるっていいよねぇ。

予定では一旦ホテルに帰ってから夕飯に行くつもりでしたが、疲れたからもうこの辺で適当に食べようと母が言い出して予定を変更。
軽いものがいいというので、永康街の少し先にある奇福扁食へ。
店名通りにワンタンや麺のお店です。
ここもかなり久々だなぁ。

海老ワンタン入りの汁麺と、レタス炒めを食べました。あっさりと優しい味のスープで美味しい。
(*´ω`*)
お昼も海老、夜も海老。
我々はずっと海老縛りでも全く問題ない海老好きです。肉系よりも海老が好き。
隣の席は関西から来たらしいご夫婦で、母はそのご夫婦と鼎泰豊の行列のすごさなどを話しておりました。シニア、関西の方は話好きですよね。

食後はホテルに帰りました。
帰り道でバス停の場所を間違えて余計に歩かせたことに文句を言われてムカっとしましたよ。
東門、大安を通る信義路はバス以外が一方通行で、日本とは走行車線が逆なこともあってちょっと分かりづらいのです。
間違えてもしゃーないやん!と思いつつ、歩くのがしんどい年寄りにはわずかの距離が難儀なんでしょうね。こんな話、昔どこかで聞いたな…
その件は終わりにして、先ほど買っておいたマンゴーとライチをいただきました。どちらも甘くてウマー♪
(*´ω`*)
マンゴーはもちろん、生のライチって美味しいよねぇ。母的に相当気に入ったようでした。不作というマンゴーですけども、これはそれなりに甘くて美味しゅうございました。

せっかくの台湾。
まだ夜の8時前ですので、ドラ娘の私は一人でちょっと出かけて憂さ晴らししてきます。
ホテルを出て、信義路を右に行くか左に行くか。
どっちにしようかな。

少し考えて右に決定。
再び東門方面に向かいます。

一人なのでバスでピャーっと移動します。
そういえばこの旅初のバス移動だわ。
いつもはバスばっかりなのに。

バスを降りると遠くに101が見えます。
私は台湾のシンボルを眺められるこの通りが好き。特に夜の景色が好き。

そうして毎度のPOYAへ。
ピンクの看板が目印のバラエティショップです。
ドンキが好きな私はここも好きなの。

POYAは食品からコスメまで色々あり、どの店舗も結構広い。
いつも買う愛用品のシャンプーは3月にたくさん買いだめしたので、この日はばらまき土産用のお茶やお菓子を買いました。
写真のツバメマークのは練乳で、この絵柄がエモくてそそられちゃう。これは個包装だから買ってもよかったなー

エモい系でもう一つ気になったのがこれ。
象のマークがかわいいこれは「象皮糖」だって。
なんやこの怖い名前は!(||゚Д゚)と思い、調べたところグミだそうです。グミって象皮糖って言うのか…初めて知ったわ。
総合味と可楽味、気になるから今度買ってみようかしら?味はともかくゾウに惹かれる。

左下、イカのスナックが懐かしくなって購入。
このお菓子は見た目もイカっぽいんだよね。
(;^ω^)

食品を見終えたらコスメの方へ。
POYAで阿原の石鹸が購入できるんですね。
月桃のとかいい香りよね。
(*・ω・)

衣類コーナーにはPG美人網の商品が。
若者向けのバッグや小物を扱うお店で、昔は台南などで買ってましたよ。台南は長いことご無沙汰だけど今もお店があるかな?
よく探すと大人が使えるものもあるんですよ。

POYAで並んでいるのは洒落たものではなく、カナヘイのうさぎやちいかわのグッズでした。
この2つは台湾でも人気だよね。
いい歳して私も好きよ。(*´ω`*)

↑ちいかわに弱くてついつい買っちゃう
これは最近見つけた紅茶味の懐かしい飴「純露」のちいかわパッケージ。うさぎやハチワレのもあったよ。

その後は東門駅前のNETで洋服を物色し、寝巻き用のTシャツを買いました。
NETはあちこちにあってお手頃です。お値段なりの感じですけど、ちゃんと探すとよい品物もあります。

新しくなった鼎泰豊本店はまだ行けてないな。
いつもものすごく混んでいる風だよねぇ。
(´Д`A;)
なんだかんだでやっぱり鼎泰豊って美味しいよな。明日はどこに行こうかな?と考えながらホテルに帰りました。
旅の初日はこれで終了です。
いつもと比べてゆるいペースで、これといったことはしていない。でもとりあえず揉め事がなく終われただけでヨシ。
ゆっくり休んで二日目に備えましょう。

