2025年3月末に友人と行った台北旅の続きです。
三泊四日の旅はあっという間に終わり、早くも帰国となってしまいました。
最後までよろしくお付き合いください。
(*・ω・)

台北滞在三日目は自由行動デーでした。
今回はノープランのまったり旅で、気の向くままにウロウロして一日が過ぎていきました。
迪化街を散策したあと、友人との待ち合わせで民権西路駅に向かいます。

カルフールで買い物をして店から出る頃、友人から「何時ごろ戻る?夕飯どうしようか」と連絡がきました。
時間を決めて駅前で待ち合わせすることにし、ホテル方面へ戻りました。
バスで帰るつもりが、バス停を見落としてしまったらしく民権西路駅まで徒歩で帰りましたよ。
(´Д`A;)

そんなこんなで店の写真を撮り忘れました。
この日はこちらの民権自助餐で夕食です。
前日に素食自助餐を見て自助餐に行きたいなと思っていたら、駅前にあるのを発見して。お客も結構入っているからきっと美味しいはず。
(*・ω・)

店内はこんな感じです。
まず店内で食べる(内用)か持ち帰り(外帯)かを店員さんに伝え、主食を選びます。白飯、粥、炒飯から選べたので白飯をチョイス。
そのあとはカウンターに並ぶおかずを見て、好きなものを指差しで注文します。最後にレジでお会計をする、丸亀製麺と同じシステムです。

私はこんなチョイス
好物のナス炒め、青菜炒め、トマトとたまごの炒め物、甘酢タレの唐揚げ
いろんな種類を少しずつ、野菜も食べられるのが嬉しく、庶民的な味で美味しゅうございました。
私のはこれで100元しないぐらいだったと思います。コスパも栄養バランスも良く、円安達人になりたい人にはオススメよ。
|・ω・´))!!
友人は美味しそうな鮭の塩焼きを軸にしていました。お肉NGの人でも食べられるおかずが多いのも自助餐の魅力かもね。
ひとり旅だと野菜不足になりがちですから、今後は自助餐を活用しましょう。

食後は駅前のNETで洋服を見てからホテルに帰りました。
翌朝は4時半過ぎにホテルを出て、タクシーでバスターミナルへ。
MRTの始発が5時半、しかも急行がある。それを知らずバスを選択したのは私です。コロナ禍前にLCC早朝便で帰る時はバスを利用していたため、時代の変化について行かれていなかったのです。
お恥ずかしい…(ノ∀`)

7時には空港に着いていなければならず、しかしそれに間に合うMRTもあるのに。
急行の存在を忘れていたばっかりに…
友人を早起きさせて申し訳ない。
バスを待つ客がすごく少なくて変だと思ったら、そういうことでした。
(´Д`A;)
↓国光客運1819路線の時刻表
https://www.taoyuan-airport.com/buses?lang=jp
↓MRT空港線の時刻表
https://www.tymetro.com.tw/tymetro-new/jp/_pages/travel-guide/timetable.html
朝7時に空港に着きたい場合は、5:30,6:00,6:15のいずれかの急行に乗れば間に合うと思います。
道中の移動時間はともかく、桃園空港はチェックインや預け荷物の手続き、出国審査が混み合いますからね。搭乗口までも広いですからギリギリにならないように台北を出発しましょう。
一時間半前に着き、危うく乗り遅れそうになったことがある私からのアドバイスです。
説得力あるでしょう?(||゚Д゚)

桃園空港行きのバスは空いていて、ゆったり過ごすことができました。
もしかすると始発MRT急行は座れなかったかもしれず、それを思えばこの選択でよかったのかも。
友人は少し足が悪くて、空港まで立って行くのはしんどかったはず。

早めに空港に着き、荷物預けや審査を済ませました。この日はどちらもわりとスムーズでした。
混雑時間は日によって変わって読みづらいですからね。早め早めに動くのが安心よ。

帰りの便は沖停めで、友人は階段を登るのが難儀かもということで優先搭乗にしてもらうことになりました。
彼女は少し英語が話せますから、搭乗口で沖停めと分かった時点で優先搭乗の申し込みをしました。自力で上がれるけれど普通の人より遅くなるという説明を、翻訳アプリに頼らずに話せるってすごいなぁ。
こういう人なので前日は自由行動にしたのです。一人で淡水とその先の海の方に行ったそうな。初台湾でそんなエリアに行く行動力もすごいわ。

オンラインチェックインが遅かったせいか並び席が取れず、帰りは少し離れた席になりました。
最近は事前座席指定の有料化が進んで困るよね。片道で五千円も払いたくないし。それで美味しいものが食べられるやん?
いちいちケチで申し訳ない。
(;^ω^)

帰りの便は男性CAさんがたくさん乗っていました。機内の安全上、男性乗務員の方が安心感がある私としては嬉しいです。
ていうかエバー航空も昔は日系と同じで女性CAばっかりだったよね?これも知らぬ間に変わったんだねぇ

キャプテン山ってどこの山?
韓国かしら?

ねぇ、知ってる?と聞きたいですが、友人とは席が離れています。
私の隣は仲睦まじいカップルで、中々居心地悪かった。若くないのにこんなラブラブて!
私も死ぬまでに一度ぐらいこんなラブラブなことしてみたいよ…
(´;ω;`)

隣を見ないようにモニターにかじりつき、機内食はどちらにするかじっくり考えます。
ポテトソースのチキンとパスタ
タイバジルの豚ミンチごはん
豚の方はガパオかな?
どちらも気になるなー
この画面を見て思い出したけど、そういえばコロナ禍後にエバーに乗ったような?モニターとメニューが違うと言われたことを思い出しました。

あれはANAだったか?記憶が曖昧です。
まさか今日もモニターのメニューと違うってことはないよね?
ドキドキ…
(;^ω^)
機内の後方はどちら側も男性CAさんが配膳しておりました。こちら側のお一人は日本人でした。

丁寧で流暢な日本語でメニューを教えてくださり、それはモニターと同じでホッ
帰りの機内食はどんな感じやろか?

ポテトソースのパスタはジェノバソースで、なかなか美味しゅうございます。
付け合わせ冷凍野菜が昔を思い出させますが、あの頃よりもメインが美味しくなったね。
(*´ω`*)
これを機にこの後しばらくジェノベーゼにしばらくハマりましたよ。←ハマりやすい女です
サラダ、デザート、果物も美味しくいただきました。どれも美味しかった。

そうして無事に成田に着きました。
この画面みたいな空を見にまた旅に出たい。
旅ってやめたくてもやめられないね。

飛行機を降りて友人と合流。
帰りに選んだ特別食はイマイチだったそうな。
ベジタリアン系も色々ありますからねぇ。
何たらベジタリアンの種類によっては当たりはずれはありそうね。

今回の旅で買ってきたもの
到着日とその翌日、喉が微妙に痛んで風邪っぽいので購入したあれこれ。
Strepsils と京都念慈菴ののど飴など。
この中で一番効くのは枇杷膏かも?甘いし、独特の味で好き嫌いが出る品ですが、甘さの後のスーッとした感じがいいですよ。
乾燥する風邪の時期用にひと瓶常備しておくのをオススメ。お子様にも使えます。個包装タイプもあります。
ちいかわのはコンビニで見つけたウエットティッシュです。
(〃▽〃)

雙城街のワトソンズで買一送一でゲットした愛用のシャンプーとフェイスパック
デンタルフロスは円安でも日本で買うよりもやや安いので購入。

カルフールやPOYAで買った食品類
手前のは炒め物用のタレ、コーヒーキャンディ、ホタテ味のほんだし、チョコウェハース、粉末ミルクティー、芝麻醤
芝麻醤を麺にかけると台湾の店にある涼麺になります。きゅうりと麺だけで十分美味しく、調理も楽です。何なら麺茹でるだけでOK
これは一回用の個包装になっていて便利なので、今度また買ってきたいな。
新貴派は前に買った時はあまり刺さらなかったのが、このホワイトチョコ&ブルーベリーのは好みでした。

減糖のミルクティーはバラマキお土産用
鮮味抄手は野菜炒めや中華スープの味付けに使ってます。自分的定番調味料で長年愛用。
左下のは喉に効く枇杷膏味のソフトキャンディ
枇杷膏の味で、あとにくるスーッと感があってのどが痛い時になかなかよかったです。本家京都念慈菴のではないけど効果は同じかと。

新純香で買ったお茶
金宣茶とアソートのティーバッグセット
上は定番購入品の曽拌麺
びろびろの貝ひものような麺が好きで、これも長年リピート購入しております。元々の価格がお高め、円安でよりお高めですけど買います。
美味しいから惜しくない。

この時買ったのは定番のびろびろ麺のもので、麻油椒香という山椒系ラー油の醤油ダレのもの
ゴマだれ味とこれが自分の定番です。

最近今さら気が付いたんですが、この味のは全素なのですよ。
肉系のものが入っていないからベジタリアンやヴィーガンの人でも食べられるみたい。
麻油椒香以外は違うかもしれませんから、ベジタリアンの方はよく確認してからご購入ください。
(*・ω・)

これもベジタリアンつながり
いつも行く台湾の自然派ショップ里仁で買ったものです。
ラクサ味の乾麺、パッションフルーツ味の飲むゼリー、スナック菓子と素肉二種
素肉は大豆などがベースの肉もどきです。これは乾物などで備蓄食料にいいかもと思って買いました。冷蔵庫に何もなく、買い物に行きたくないけれど何か肉っぽいものが食べたい…みたいな日に使えるかなーと。
素人がこれだけで使うと本当の肉と同じ風にはなりませんけど、肉と混ぜてかさましに使うと使いやすいかも?味の物足りなさが減ります。
ひき肉風のはドライカレーを作る時のかさましなどに使ってます。麻婆系も同様に使えると思う。

職場土産用の佳徳のパイナップルケーキ
ここのは定番の、普遍的な味で美味しいです。
定番こそ至高ってこういうことでしょう。
パイナップルケーキはトースターで軽く温めてから食べると美味しいですよ。
(*・ω・)

こちらも職場等のお土産用のタピオカミルクティークッキー
どんな味か気になって買ってみました。

黒糖風味の硬めのクッキーです。
当然ながら?タピオカ感はない。
(;^ω^)
しかしパッケージもかわいいですし、日持ちも長い。そしてパイナップルケーキよりも軽いので悪くないと思う。
甘さはかなり控えめです。

鼎隆百貨で買った重ねガーゼのふきん
絵柄がかわいいので、赤ちゃんがいる友人へのお土産に買いました。
赤ちゃん並みによくこぼす自分もこれで口や手を拭くといいかもね…
(||゚Д゚)

你好我好で買ったステッカー、ポストカードなど
右上のは別の店で購入した友人へのお土産用キーホルダーです。
你好我好の干支ポストカードを毎年購入しており、今年の辰のも買いました。
オレンジ色のがそれで、その隣はキラキラのビックリマンシールのような龍とダブルハピネス柄のステッカーです。派手さ、華やかさがツボ
左下の唐子柄のステッカーはお店オリジナルの包装紙の柄のもので、こちらも自分的にツボで購入。かわいいでしょう?
(*´ω`*)
ペンギン柄の紙袋に入れてくれて、この袋の絵柄が好きで捨てずに保存しています。

同じく你好我好で購入したヂェン先生のカットソー
この色と形に一目惚れ❤️
(〃▽〃)
暗い地味な色ばかり買う根暗女がこれに一目惚れしました。明るい色を着ると顔色も心も明るくなるからいいですね。
中身が枯れてしまうお年頃ゆえ、今後は明るい色も着ようと思うきっかけになりましたよ。

台湾に行きたいと言う友人を、数年越しでようやく連れて行くことができてよかった。
その友の食べ物嗜好に寄せたことで、自分も台湾の新たな美味を知ることができたのがよかったです。素食は物足りないという思い込んでいたのが、そうでもないと分かりました。
(;^ω^)
安牌な自分的定番スポットだけでなく、新規開拓もできたのも楽しかった!ひとり旅だけでなく、誰かと共に旅する楽しさを感じられてよい旅でした。
友人も楽しんでくれて、台湾の良さを分かってくれて嬉しい。いつかまた一緒に行かれたらいいなぁ。
これでこの旅の記録は終わりです。
次は思い立って出かけた宮崎、高千穂への旅を記録するつもりですので、もしよかったらそちらもご覧ください。
ここまでご覧いただき、貴重なお時間を割いていただいてどうもありがとうございました。
(*・ω・)