やっと約束を果たせた台北旅〈vol.4〉DAY2後半 食べたり、買ったり

2025年3月末に友人と行った台北旅の続きです。

よろしくお付き合いください。

(*・ω・)

台北滞在二日目

友人を案内する一日は台式朝ごはんからスタートし、そのあとはお宮とお寺の観光をしました。

龍山寺を見物したら次へ移動しましょう。

リュックは前に

MRTの中は飲食禁止

翌日は自由行動なので、台湾での乗り物の乗り方や決まりごとを友人に教えます。

リュックは東京でも同じですけど、飲食禁止は罰金がありますからねぇ。

続いては台北駅の見物です。

台北駅の大きさ、このホールは一見の価値ありで立派な観光スポットですよね。

おお〜すごい!と友人は感激していました。

トップライトになっている高い天井、その下に人が集っている景色は自分も初めて見た時に驚きましたよ。

駅の見物だけが目的ではありません。

家族や職場用のお土産を買いたいという友のリクエストがあったのです。

台北駅は台湾各地に行く拠点ですから、菓子などのお土産屋が色々並んでいます。デパートにないメーカーもあるからいいかなと。

友人はこのお店の雪花餅が気になったみたい。

雪花餅は近年台湾で流行っているお菓子です。

ヌガーの中にドライフルーツやビスケットが練り込まれていて、ヌガーよりもソフトな食感で美味しいんですよ。

ヌガーだと銀歯や入れ歯のある人に危険なのが、これならば大丈夫。歯にやさしいの。

(;^ω^)

試食をいただいたら美味しくて友がお買い上げ。

ドライマンゴーなどが入っていました。

台湾土産はパイナップルケーキが定番ですけども、あれは重たいのがねぇ。それに好き嫌いが結構分かれますからね…

私みたいに食べ飽きてしまっている人もいるし、こういう新しいものを買うのもいいかも。

友人は機内持ち込みサイズのスーツケースで来ており、お土産を持ち帰る用のカバンが欲しいというので、それを買いに台北駅地下街へ。

台北駅の地下街では安いカバンや靴、肌着など色んなものが売られています。何か必要なものがあったら、ここで探せば大体揃う。

友人は150元のバッグと日除け用の帽子を買いました。お安いバッグなのに、スーツケースのハンドルに固定できるベルト付きでした。

台湾製の物は靴下なんかも安くて物がいいです。そういうところも昔の日本みたいだよね。

日本が失ってしまったものが台湾にまだある気がして、そういう台湾が好きです。

台北駅地下街へ来たならばここは外せない。

みんな大好きジューススタンドTTIにきました。

せっかくの台北ですもの。

ここのジュースも絶対飲んで欲しい。

私のイチオシは西瓜汁と柳橙汁(オレンジ)だよと伝え、自分は何にしようか考えます。

何事も一度好きになるとハマっちゃって、簡単に好みを変えないタイプです。こんなに色々あるのに毎回スイカとオレンジのどちらかなの。

困った性分だよねぇ

(;^ω^)

少しは視界、世界を広げないと…

そう思ってこの日はイチゴミルクにしました。

スイカもオレンジも美味しいけど、草苺牛奶もうまい!!

゚。+(=゚ω゚)ノ+。

好きな物は好きでいいのです。

でもたまには他を試すのもいいもんだわ。

友人は私の激推しの西瓜汁をチョイスし、その美味しさに驚いていました。想像していた味よりも甘くて濃かったって。

喜んでもらえて嬉しい。

私はつい自分の好きを押し付けがち。

それはよくないから改めねばとならないと胸に誓っています。

しかしせっかくだから美味しいものを楽しんで欲しい、台湾の良さを知って欲しいというのは悪いことではないのではないかな?

その他の押し付け癖は気をつけねばですが、アテンドする際はいいってことにしよう。

続いてはバスに乗って雙連方面へ。

道中にあった果物屋さん。

釈迦頭かアテモヤかいまだに判別できませんが、友人がこのボコボコした見た目の果物が気になって足を止めました。

YouTubeで見たんだって。

この店はカットした果物も販売しており、ひとパック買いました。

すごく甘くて美味しかったです。

釈迦頭?アテモヤ?

どっちかわからないけど。

(;^ω^)

同じくYouTubeで見たという地瓜球

もうお腹いっぱいなのでこれは見るだけ。

これは見た目よりも軽いですけどね。

台湾で見るキムタクは日本よりも若いような…

老けてもイケメンなんだから、無理に若作りしないで稲葉さんみたいにイケおじ路線を歩んでもいいのにねぇ。

(||゚Д゚)

イケおじに弱い私の最近の推しは段田安則さんと津田健次郎さんでございます。(稲葉さんは永久殿堂入り)

余計な情報を失礼しました。

話を戻します。

雙連に来たのは、友人リクエストの台湾カステラを買うためでした。食べてみたいんだって。

こちらは双連古早味蛋糕という店です。

ショーケースの中にはふわふわで美味しそうな台湾カステラが並んでいます。

台湾は何度も来てるけど、そういえばこれを買って食べたことはないわ。日本にある店のをもらって食べたことしかない。

少量サイズもあり、冷蔵庫に入れておけば三日持つと書いてあったので自分も買いました。

原味、チーズ、烏龍茶味があり、二人ともチーズのをチョイス。

雙連駅前の里仁で少し買い物し、電車で中山へ。

続いても友人のリクエストです。

台湾茶を見に「新純香」に行きました。

台湾通の方がよく行く、人気のお茶屋さんです。

私も今回初めて来ました。

台湾茶は美味しいけどカフェインが多く、頭痛持ちでカフェインをなるべく控えるようにしているのでお茶屋に足が向かなくなったんですよね。

友人はお茶が好きなので、何か台湾のお茶を買って帰りたいんだって。

ここは日本人に人気の店なので店員さんは日本語ができます。分からないことを教えてもらえるので安心かなと選びました。

お茶の種類、価格はこんな感じ。

茶葉のランクによって様々です。

試飲で四季春茶をいただいたら美味しかった。

香りでリラックスできるし、あまり飲みすぎなければいいだけなのよね。

新純香といえばお茶請けも有名です。

しいたけチップが昔からの定番人気ですよね。

いかんせん円安ですからねぇ。

お茶請けは我慢して、金宣茶一袋とティーバッグのアソートセットを買いました。

以前にこちらのティーバッグをお土産でいただき、それが美味しかったんですよ。

なので、これらが一種類ずつ試せるセットのを買いました。ちょっとずつ色々飲みたいやん♪

(*´ω`*)

どういうお茶が自分の好みなのかを知るため、こいういうので試すのもいいと思います。友も同じのをお買い上げ。

お茶を購入したら中山駅そばの三越の地下へ。

お茶屋に行く前にここの鼎泰豊の順番待ちの番号をもらっていました。待ち時間を無駄にせず、ちょうどいい具合に戻れたわ。

ついでに職場土産用のパイナップルケーキも買いましたよ。何がいいか考えるのが面倒で、無難な佳徳のにしました。

(;^ω^)

友人は肉を食べないため、鼎泰豊では肉なしのメニューを選びます。

海老とヘチマの小籠包、海老炒飯

これらは私も好きですし、二人とも満足できます。美味しゅうございました。

そしてこれ

台湾通の方の旅行記で知って以来気に入っている、たまごと豆腐のたまごスープ

あっさりした味が優しく、美味しいです。

鼎泰豊も最近流行りのスマホオーダーでした。

なぜか炒飯を2つ注文してしまっていたようで、びっくり仰天。一つは持ち帰りにしてもらいました。

セルフオーダーだと発注ミスが自分の責任になるからね。発注確定前にしっかりと確認するよう気をつけましょう…

(。´Д⊂)

民権西路付近の夜の風景

炒飯はホテルのフロントの方に頼んで冷凍保存してもらい、帰国時に保冷バックに入れて持ち帰りました。そして帰宅後に食べました。

自分用の土産になったから結果オーライか?

朝からよく食べたねぇ

でもせっかくだから雙城街夜市も見ましょうか。台湾に来て、夜市を見ずに帰るわけにはいかないっしょ。士林まで行く気力、体力はないけどさ。

お腹いっぱいなので見るだけのつもりが、友人が臭豆腐を食べたいと言い出します。

えっ?!臭豆腐ってあの臭豆腐のこと?

このにおい分かる?この超ーくっさいやつだよ

(;・ω・)

念押ししてみるも、自分はこのにおいが平気だから食べてみたいと言います。マジかー…

幸いに?屋台の臭豆腐は量が多かったので食べきれないと断念してくれてホッとしました。

(;^ω^)

次があるならば臭豆腐はその時にしましょう。

串刺しタイプのならば少しでも試せるよ。

夜市を冷やかし、近くにある勝立生活百貨に行きました。ここで漁師バッグやばら撒き土産の菓子を買ってホテルに帰りました。

台北二日目はこれで終了です。

翌日はそれぞれ行きたいところに行く自由行動デーなので、一人でぶらぶらしてきます。

よかったら続きもご覧下さい。

(*・ω・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です