2025年3月末に友人と行った台北旅の続きです。
よろしくお付き合いください。
(*・ω・)

台湾を案内するという友人との約束を何年か越しで果たすべく、一年弱ぶりの台北へ。
コロナ禍前以来のエバー航空は機体が新しく、機内食もブラッシュアップされていて驚きました。メシマズでないエバー航空になったのね…
今まで決めつけててごめんちょ
(;^ω^)
夕方到着で移動疲れのため、初日は鍋を食べに行ったりした程度で終了。翌日に備えて寝ました。

台湾滞在二日目
朝起きて身支度を整えて少し出かけます。
この時は自分一人で、友人と合流する時間まではまだもう少し時間があります。
コンビニで飲み物等を買ってこようかと。

サンルート台北に泊まるのは初めてですが、この辺りは自分的には馴染みのある懐かしいエリアです。
初めての一人台湾旅で泊まった上華旅棧というホテルがすぐそばにあり、お手頃で部屋が広いから昔に何度か利用していたんですよね。なのでこの辺は土地勘があります。
あれからもう10年ぐらい経つのかな。
初めての一人台湾旅は台風がきて帰れなくなったんですよ。すごく思い出深いです。

台風で帰国便が飛ばず空港から再びここに戻って泊まったこと。コロナ禍前最後の一人旅の時にここに泊まり、色々と思い悩んでいたこと。
懐かしい景色とともに古い記憶が蘇ってきます。
景色はその頃と全く変わっていません。
時間だけが過ぎた感じ。

上華旅棧から少し先に雙城街夜市のある屋台街があります。有名な水餃子屋台があるところです。
ここは夜だけでなく、時間ごとに屋台が変わる屋台街で、朝のこの時間は少しだけ屋台が出ていました。

これは牛肉湯や魯肉飯の屋台ですかね。

こちらは米苔目という米が原料の麺の屋台
魯肉飯も米苔目も気になれど、このあと友人と朝ご飯を食べに行く予定なので見るだけです。
おあずけ犬状態よ。
いいにおいがしてよだれが出そう。
(;^ω^)

果物屋さんの屋台があるね。
苺が一箱100元てお買い得じゃない?

色鮮やかな果物に吸い寄せられて見てみました。
これはレンブですね。
りんごの親類みたいな果物で美味しいよね。

葉付きのみかんが美味しそう。
台湾のオレンジジュースが好きなので、このみかんを買うことにしました。
4つで50元だとお店のお兄さんが教えてくれたので、良さげなのを見繕って買いました。

ホテルへ帰ろうと戻りだし、すぐそばにコインランドリーを発見。
こんなところにランドリーがあるんだ!
この辺に泊まる時は便利だね。
汗かきなので暑い時期は洗濯したいんですよね。今回は洗濯する時間がないかもだけど。

ようやく当初の目的のコンビニに立ち寄り。
懐かしくてついつい寄り道しちゃったわ。
ああ、この茶葉玉子の香りも懐かしい…

いつか食べたいコンビニの焼き芋
芋好きなのに、これを食べる機会がなかなかないんだよね。
どう見ても美味しいやつだし、じゃがいものも気になるから両方食べてみたい。台湾滞在中は食べることに忙しいから、帰国前に買って飛行機で食べればいいのかな?
(||゚Д゚)

台湾のコンビニはおでんやホットドッグもあって楽しいです。
それにカットフルーツがあるのもいい。
スイカ、グァバ、レンブ、すぐに食べられる果物をこうして手軽に買えるっていいなぁ。

こちらのちょっとずつ色々入ったものは「梅粉」付きでした。
梅粉とは梅の風味の砂糖で、台湾で果物を食べると付いてきます。梅は梅干しなのかな?甘じょっぱい粉は好みが分かれると思いますが、妙にクセになる味です。
果物に合うのかな?とは思うものの、粉をなめると美味しい。

コンビニで目当ての水やお茶を買い、のど飴も購入。
花粉による喉の荒れか、飛行機の乾燥のせいか、口を開けて寝たせいか分かりませんが喉が微妙に痛くて…。私は喉が弱いのです。
(´Д`A;)
年明けにマレーシアで買って気に入ったのど飴を見つけたので買いました。

コーヒーやを買い、ホテルに帰還
他にこれらを買ってきました。
生姜のお茶、のど飴数種類、みかん
京都念慈菴のシロップ
これもう風邪だろう!!
(||゚Д゚)
記憶が薄れつつありますが、この時結構風邪っぽい嫌な感じがしていたんです。
それで無意識にあれこれと買って喉をどうにかしたかったのでしょう。

これは買い物する時に買ったビニール袋です。
台北市の共通仕様のもので、分厚くて丈夫ないい袋です。お金を払って買う袋はこうあるべきだと思ういい品で、買う度に感心します。
日本は店ごとに仕様が違い、帰宅した時点ですでに破れているような弱いのが多いですよね。こういうところに台湾と日本の意識の差を感じます。
日本はいろいろ落ちてるよねぇ。
安かろう悪かろうな国になった。悲しい…
(。´Д⊂)

さて、せっかくの台湾ですもの、、、
ビタミンとのど飴で調子を整えて友人との街歩きに出かけてきます。