やっと約束を果たせた台北旅〈vol.5〉DAY3前半 失態からの近隣徘徊を満喫

2025年3月末に友人と行った台北旅の続きです。

よろしくお付き合いください。

(*・ω・)

台北二日目は台湾がはじめての友人を案内し、彼女の行きたいところ、食べたいものを一緒に巡りました。

訪台回数だけ重ねてマンネリ化、ワンパターン化が著しい自分にとっては、初心を思い出すような新鮮さやワクワク感が蘇って楽しかったです。

あの頃のときめきよ

アゲイン…

(*´ω`*)

台湾滞在三日目

この日は双方自由行動の日です。

お互いいい大人ですし、自由人なのでフリータイムを設けました。

旅の疲れが出てきて、この日はゆっくり起床。

今日は何しようかなぁとボーッと考えながら、前日コンビニで買っておいたパンをつまみ、コーヒー飲料を飲みました。

何するっていうか、何を食べるかな。

そしてあっ!と思った瞬間に手に持っていたコーヒーをこぼしてしまいました。パンツとTシャツが汚れて慌てます。

コーヒーだからすぐに洗わないとシミになっちゃうよ。気に入っている服なのにー

(´Д`A;)

そこでやむを得ず洗濯しに行くことに。

前日に雙城街の方にコインランドリーがあるのを発見したんですが、まさか今回行くことになると思わなかったよ…

なんてことだ。(。´Д⊂)

お恥ずかしい話、私は普段からよく食べこぼしをしがちなんですよね。パンダを愛するあまり、パンダのようにぼろぼろと食べこぼすの。

あろうことか前日下見したランドリーはすべて使用中でした。週末の朝だから?

(||゚Д゚)

Googleマップで調べると勝立百貨の先にもランドリーがあると分かり、そちらに行きました。

先ほど汚したもの洗濯物以外の洗濯物も放り込みんで洗濯スタート。明日帰るし、帰国後の洗濯物が減ると思えば別にいいか。

前夜友人と行った雙城夜市そばの勝立生活百貨

洗濯は洗った後で乾燥もしなければなりません。

洗うのに30分弱、乾燥に小一時間かかる。

洗い終えるまで勝立生活百貨でも見ましょうか。

勝立はお菓子や日用品、肌着、電化製品に土産物など様々な品が並ぶお店です。

ガイド本では台湾のドンキホーテのように説明されています。でもドンキよりももっとレトロでローカル向きな雰囲気の店ではないかな。

昔懐かしい森永の缶入りドロップは台湾仕様のが売られていました。缶に惹かれつつ、これは「火垂るの墓」を思い出して悲しくなるからなぁ…

戦争の痛みを学ぶにはいい作品と思います。

しかし子供の頃にあれを見た後にショック過ぎて寝られなくなって。それ以降見ていません。

(´;ω;`)

同じ棚にあったソフトキャンディ

前日購入した京都念慈菴の枇杷シロップの味みたい。のどに効くシロップ味なのかな。

これは京都念慈菴のものではなく、全く別のメーカーの物です。でも袋に描かれたイラストはどう見てもあのシロップだよね?

(;^ω^)

試しに買ってみましょう。

勝立は他であまり見ないようなローカル向けの菓子が並んでいます。

こちらのボトル入りガムかソフトキャンディは羅漢果や青草、高麗人参味ですよ。

こんなのはじめて見た!

(||゚Д゚)

この中で自分が買えるのは金桔檸檬味かな。

一番右のは味の想像すらできないぜ…

勝立をじっくり見ていたら洗濯が終わり、乾燥機に移したら隣にあったLOUISA COFFEE へ。

台湾の街中にたくさんあるコーヒーチェーンです。台湾のドトールみたいなお店。

コーヒーを飲みながらこの後の予定を検討。

今回は絶対行きたい場所とか特にないのよねぇ。

適当にぶらぶらすればいいか。

LOUISA COFFEE には午前11時までモーニングセットがあるみたいですよ。

ドリンクとセットで65元〜とお得です。

円安達人になるには利用価値大ではないかと。

会員になるとモーニングの時間はおかわりコーヒー(大杯)が半額ですもの!

(||゚Д゚)

LOUISA COFFEE ってお初かも。

存在は知っていても、入る機会がなかった。

サンドイッチ好きにはコーヒーチェーン店の朝ごはんっていいかもね。

(*・ω・)

予定外の洗濯でいい発見がありました。

勝立の近くのワトソンズに入ったら、愛用品のシャンプーが買一送一キャンペーン中でしたし。

(;^ω^)

予定外で困ったな…ってことが、思わぬ幸運を運んでくることもあるのよね。結果的に得したみたいなさ。

乾燥を終えた洗濯物とシャンプー4本、同じく買一送一でゲットしたフェイスパック、重たい荷物を抱えて帰ります。

宿に帰る前にここにも立ち寄り

台湾全土にある餃子チェーンの八方雲集です。

LOUISA COFFEEの斜め前ぐらいにあり、眺めていたら久しぶりに食べたくなっちゃった。

(*´ω`*)

八方雲集ははじめての台湾旅の時に寄りました。

あちこちで何度か利用してますが、どの店でも安定的に美味しいしお手軽なのが好きです。

記入式注文なのもありがたい。

餃子は同じ種類を5個〜の注文です。

かなり久々ですがメニューが増えたような?玉米餃子なんて前からあったっけ?

ベジ用の餃子もあるよ。台湾の飲食店は何かしらの素食メニューが用意されているのがいいですね。

こちらの店舗は奥に冷房の効いたイートインスペースがあるので、そこで食べて帰ることにしました。

レシートに注文番号が書かれており、それが呼ばれるまで座って待ちます。

ここにはトイレもありましたし、手を洗う洗面台もありました。

焼餃子と水餃子どちらにするか迷い、焼いた方を選択。これは一番スタンダードな紹牌鍋貼です。

ひとつ7元、 5個で35元だから175円ぐらいかな?

円安の今でもこの値段で、めちゃくちゃうまい。

やっぱり八方雲集はうまいなー

ありがてぇ

(。´Д⊂)

この価格なのに、八方雲集はお店で餃子を包んでいるのです。すごくない?

やっぱり定番こそ至高なんよ。

なので最近は新しい店の新規開拓をあまりしなくなりました。古くても、変わり映えしなくてもいい。好きなものを食べたら幸せなの。

ホテルに洗い終えた洗濯物や荷物を置きに行き、再び出かけます。

再び雙城街方面へ。

さっきもこの辺にいたんですけどね。

(;^ω^)

このエリアは懐かしいし、美味しいお店が多いエリアなのですよ。

この界隈の有名人気店黄記魯肉飯に行ってみようと思い出して行ってみるとお休みでした。この辺に泊まる度に何度か足を運んでいるのに、なぜか毎回お休みか営業終了で未だ食べられず。

私は「呼ばれていない」のだろうか。

ビブグルマンの味を食べたかったのに残念…

(ノ∀`)

週末のお昼時で、この界隈のお店はどこも賑わっていました。

人が並んでいるお店

何かと見てみるとカレー店のようです。

十巷咖哩という、日式のカツカレーが美味しいお店みたい。

台湾もカレーブームなのかな?カレー好きとして気になりますがカツカレーは今は無理だなぁ

(;^ω^)

カツカレーは無理でもこっちは食べます。

昔に台湾旅の大師匠に教えてもらった「双妹嘜養生甜品」というデザート店です。この辺に泊まる際は必ず立ち寄っていました。

店と行っても小さな間口で、イートインできる席は店の前に少ししかありません。それでもコロナ禍に潰れず生き残っていますから、地元民に愛されているのでしょうね。

養生甜品と謳うこの店のデザートは身体や肌に良い食材が使われています。

冬はイチゴ、夏はマンゴーが乗ったミルクプリンが人気で、自分はマンゴーの時期に通っていたものです。

イチゴの季節に来たのは初めてで嬉しい。

注文前に席を確保しておきました。

そして少し待つと、念願のイチゴミルクプリンが運ばれてきます。

この見た目が素晴らしすぎる❤️

白と赤がかわいいわ〜

(〃▽〃)

ミルクプリンはゆるーく固められています。

それと苺、練乳のコラボレーションが美味しい。

苺はビタミンが豊富で肌にもいいよね。

だからカロリーゼロっ♪

(*´ω`*)

大変美味しゅうございました。

コーヒーをこぼして洗濯をしたおかげで、このエリアを久々にゆっくり満喫できました。

他にも豆花やドーナツのお店もあるし、惜しまれつつ閉店してしまった美味しいサンドイッチ店もありましたよね。雙城街、晴光市場界隈はやっぱり好きだわ。

台北リピーターは人それぞれ好きなエリアがあると思いますけど、自分はこの辺りが好き。人気の中山は賑わいすぎていて落ち着けないの。

(ノ∀`)

そばにある教会の前の桜が咲いており、日本より一足早く桜を見ることもできたのも嬉しかった。

春だねぇ

こうしてこの界隈をぶらぶらするうちにもう午後になってしまいました。

時間が過ぎるのは早いねぇ。

(´Д`A;)

せっかくの台北ですから、残り時間はやりたいことをやりに出かけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です