2024年の秋に行った石川旅の続きです。
母と台湾旅行に行くはずだったのが、父の病気が発覚して急遽中止になり、落ち着くまで遠出を控えるつもりでした。
しかし台湾旅行の前泊用にキャンセル不可で予約した羽田のホテル代が惜しくなり、そこへ泊まるついでに日帰り旅をすることになった…というのがこの旅はじまりです。
自分に甘い、親不孝なドラ娘の旅記録ですから、ご興味のある方のみご覧くださいませ。
(*・ω・)

羽田のホテル代17000円を捨てるのがもったいないという理由で決めた石川への日帰り旅。
お金を無駄にせずホテルに泊まり、朝早い飛行機に乗って石川県の小松空港に着きました。

ジンベエジェットであっという間に着いた小松空港は朝から綺麗な晴れ空でした。
私は飛行機搭乗前に飲んだ酔い止め薬の影響で泥のように眠く、頭がうまく働きません。半分寝たような状態で外へ出ました。
Zz(´-ω-`*)φ
小松空港に来るのは二度目で、前回来たのは前年の3月です。法事で帰省した際に両親と共にこの近くの温泉に来て一泊し、その帰りにここから東京へ帰りました。
私の実家は新潟で、子供の頃から富山や石川は家族旅行でよく来たため、なんとなくこの辺の土地勘はあります。それで今回石川を選んだのです。

眠いけどサクサク行きましょう。
空港からバスに乗って小松駅に向かいます。
小松空港は航空自衛隊の基地があるため、ゴォォォーと頭上を飛ぶ飛行機の音が響いていましたよ。小松は航空祭もあるよね。

10分ほどバスに乗り、小松駅に着きました。
昨年訪れた際は北陸新幹線が敦賀まで延伸する前で、その頃駅前はまだ工事中でした。
それが終わった今はとても綺麗になっています。

小松駅から電車に乗り変えます。
でもまだ少し時間があります。
眠いからコーヒーでも飲もうと駅横のコンビニに向かい、その手前にあった店の前で足を止めました。
パン屋がある。
おいしそうな雰囲気だわ。

炭水化物を愛し、パンに目がない私はふら〜っと店に吸い込まれました。
コーヒーもあるって書いてあったのよ。
(;^ω^)
こちらは「Bikke」という店で、美味しそうなパンが並んでいます。
※店内の撮影許可を得ています

いやーん
美味しそう♪(*´ω`*)
美味しそうなパンを見て目が覚めました。
寝てる場合じゃないわ
好物のスコーンがある!

硬い系のパンもあります。
五郎島フランスが気になり、トレイに取りました。五郎島とは五郎島金時というさつまいものことで、この辺りの名物なんだそう。
パンも好きだけどお芋も好きよ♪
炭水化物は裏切らない!!
゚。+(=゚ω゚)ノ+。
これは私の座右の銘?で、炭水化物はどんな時でも私の期待を裏切らず、絶対にうまいという意味ですわよ。

おかず系のパンも美味しそうです。
美味しそうな上に安いよ。
ハンバーガーが250円とあるけど、東京だったら倍ぐらいすると思うわ。

冷蔵ケースのパンも魅力的です。
日帰り旅で、これから移動があるので荷物を増やせず、パンを大量に買うことができなくてもどかしい…
せっかくなので超厳選して二つだけ買いました。五郎島フランスとチョコの入ったスコーンです。

未練がましく店内を一通りじっくり見ます。
サンドイッチも美味しそう…
なんなのこの店。近所に欲しいよ。
(||゚Д゚)

レジ横にはなぜかパイナップルケーキが。
手に取って見たら京鼎樓のものでした。
本当ならば台湾に飛び立った頃、私は小松で台湾銘菓のパイナップルケーキを眺めている。
人生って不思議だな

当初の目的のコーヒーも購入し、駅前のベンチへ。
大きな駅前なのに歩いている人はほぼおらず、一人でぽつんと座ってシュールな感じ。
(;^ω^)
地方って駅前よりも幹線道路沿いとかの方が栄えてますよね。うちの地元もそう。

羽田で毎度のツナマヨおにぎりを食べましたし、この後の予定もある。
だけど購入したパンが気になり、ちょっとだけ味見することにしました。
これは五郎島フランスです。
アイラブ芋♪(〃▽〃)

星、みっっっつ!!
↑チューボーですよの堺正章な感想(古い)
さつまいもがたっぷり入っていて、その優しい甘さとパンの塩気が絶妙でウマー
(*´ω`*)
芋好きだった亡き愛犬に食べさせてあげたい。
全部食べたらこの後の予定が狂うため、もっと食べたいのをグッと堪え、コーヒーを飲んで駅に入りました。

改札に向かう途中の店舗内に置かれた子供用のショベルカー
小松といえば重機のKOMATSUよね。
駅のそばに会社のビルがありましたよ。
※会社と思っていたのはコマツの博物館?かもしれません。コマツの杜という複合施設があるみたい↓
https://maps.app.goo.gl/46BTFZtuDoLvn89s6?g_st=com.google.maps.preview.copy

去年駅前を通った時はお店なんて無かったような?駅の本開業でオープンしたのかな?
撮影していませんが、焼きめしの店や金沢カレーの店、白エビ天ぷら蕎麦のある駅そばとか気になる店がありました。
どんなメニューがあるのか気になり、外に出ている看板をチェック

そして看板を見て驚きました。
なんでここに台湾の鬍鬍張魯肉飯があるの?
(||゚Д゚)
ヒゲおじさんマークで有名な台湾のチェーン店で、昔は東京にもお店がありました。たしか全部閉店したはずなのになぜ?
気になって調べたところ、石川県にのみ台湾本部との直接フランチャイズ契約で残っているんだそう。社会福祉系の会社が運営していると書いてありましたよ。
↓石川にある鬍鬍張魯肉飯のページ
レトルトの通販もやっているそうです
https://www.higecho-ishikawa.jp/index.shtml

パン屋のパイナップルケーキといい、ヒゲの魯肉飯といい、小松に来て台湾を感じるなんて思わなかったよ。
これも縁だし、せっかくだから食べようかと思うも魯肉飯は営業時間前でした。残念
(ノ∀`)
そしてその隣にある土産コーナーに入りました。
お土産販売と小松の特産品の紹介をしているコーナーがあるみたい。

奥にはテーブル付きの休憩スペースもあり、洒落たカフェのような雰囲気です。
というかカフェカウンターもあった気がします。
乗りたい電車の時間が迫っており、ゆっくり見られなかったのでうろ覚えですが。

小松紹介コーナーにあった写真集
「現場感覚」だって。
私は一応建設業の端くれゆえ本の中身が気になります。ご安全に!な内容ではなく、現場をおシャンティに撮影したもののように見えますね。

足早にお土産コーナーをチェック
この辺は地酒コーナーですな。
北陸方面はやっぱり日本酒よね。
最近の日本酒はワインみたいな素敵な瓶のが増えてますね。

クラフトジンとかもありました。
こっちもシャレオツだわねぇ。
あたしゃ下戸だから縁がないけど…

ドラえもんがいると思い、よく見たら九谷焼のお皿でした。
ドラえもん×九谷焼
おもしろいね。

こちらはロディの九谷焼バージョン
プラスチックのとは雰囲気が違い、高級感があります。
これはちょっと欲しくなるな

KOMATSUグッズコーナー
建設業は職人さんの高齢化が深刻で、5年後を思うと恐ろしいです。ベテラン引退後どうなるのか。
(´;ω;`)
現場の仕事はきついけど、一人前になれば高給取りになれますし、技術職は食いっぱぐれないから悪く無いですよ。今は日給も高く、残業規制も厳しいですし。
ガテン系の仕事をバカにする人もいますが、三流大学に行き、三流会社で薄給で働くよりもいいと思うけどなぁ
あ、個人的な意見ですのでお気になさらず。

航空自衛隊カレー
カレー好きのため、かなり心惹かれました。
ちょっとお高めだったので見るだけで…
ケチで申し訳ない。
(ノ∀`)
なぜか最近近所のスーパーで販売されていました。その時も見るだけ…

時間がなくてゆっくり見られませんでしたが、この売店は置いてあるもののセンスがよかったです。
広くないスペースにちょっと気になるような物が色々ありました。
この辺りのご当地菓子のビーバーだけでもこんなにありますよ。カニビーバーとか気になるー

帰りは飛行機ではなく新幹線で帰る予定で、金沢でお土産を買うつもりでいました。
金沢ならば同じ物があるだろうし、そこで買えばいいやと買わず、買えなかったものがあります。小松と金沢は遠くないけれど、売っている物が全然違うのですよ。
さっきのパン屋といい、魯肉飯といい、気になるものがあって心残りなので、小松はまた必ず訪れなければ。帰省のついでに来てもいいかも。
(*・ω・)

もうホームに行かないと乗り遅れちゃう!と後ろ髪を引かれつつ店を出ました。
ところが、ホームで待っても電車が来ません。
車両トラブルか何かで遅れているみたい。
えぇ…
だったらまだ買い物出来たやん
(。´Д⊂)
朝冷えのホームでぼーっと電車を待ちました。

予定よりもだいぶ遅れて電車が到着。
思いがけず予定が変わり、次の乗り換えも間に合わない。予定は予定通りにいかないねぇ。
(´Д`A;)
旅も人生もなかなか予定通り、思うようにはならないものだな。予定より遅れてしまっても、それを楽しみながらゆっくり進みましょう。
旅行記は続きますので、よかったらご覧ください。
のっこさん こんにちは
友人が小松在住だったので昔はよく遊びに行ってました。
駅も空港も今はもうかなり変わって
お洒落になってますね♪
まさかの髭張と京鼎樓のパイナップルケーキには驚きですが
烏山頭ダムを建設された八田與一氏の出身地が金沢市なので
そのご縁かしら?などと思ってしまいました。
小松空港から桃園国際空港へエバー航空と、タイガーエアーが
就航してるそうなので、人の行き来も多いのでしょうね
懐かしい小松へ行きたくなりましたよ
ご紹介ありがとうございました。
金沢編も楽しみにしています。
someさん おはようございます
(。゚ω゚)ノ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
小松駅は新幹線延伸で綺麗に、おしゃれになっていましたよ。飲食店もお土産もちょっと気になるような物がたくさんありました。
八田與一さんは金沢の出身なのですね。知らなかった…(ノ∀`)
台湾の方は雪がお好きで、立山黒部アルペンルートの雪の壁が大人気ですよね。日本らしい景色の金沢もあるし、タイガーエアが就航するほど需要はあるのでしょう。北陸の方が台湾に行きやすいし、いいことですよね。
予定では金沢に立ち寄る予定でしたが、予定が変わり寄ってません。
(;^ω^)
乗り換えでほんの少し立ち寄っただけなんですよねぇ。何があったのかはこのあと書きますので、よかったらご覧くださいませ。
のっこ
え!?金沢に立ち寄っていない?
続きが楽しみです
週の初めですので、ゆっくりお待ちしています。
今週は寒波が来るようですので、ご自愛ください
someさん こんばんは(。゚ω゚)ノ
コメントありがとうございます。
金沢の好きな店に寄るつもりが、諸般の事情により寄れなかったんですよ。
新幹線の乗り継ぎでちょこっと寄っただけで終わってしまって。
この旅は金沢近郊の鶴来という町を散策するのが目的でした。大した内容ではありませんが、よかったら続きも読んでくださいませ。
(*・ω・)
日本海側は寒波で大雪の恐れとか。二月は一番冷えますからsomeさんも風邪等お気をつけてお過ごしくださいませ。
のっこ